高卒・新卒・高校生のための就職・採用求人サイト

社会福祉法人緑樹会

「入居者様も、職員も、笑って暮らせる家」を目指して
無資格・未経験OK!家賃補助あり◆寮も完備

個別に生活支援を行う「ユニット型ケア」を導入している緑樹会。入居者様にとって「第二の家」となるように支援をするのはもちろん、職員も笑顔で暮らせることを第一に考えています。そのため諸手当が充実させたり、希望休取得もOKなど働きやすい環境を整備しています。

スタッフ同士のチームワークが大切なのでお互いにで連携し合いコミュニケーションを取りながら仕事に取り組んでいます。

介護老人福祉施設 ラペ二子玉川
ラペ(La Paix)とは・・・・フランス語で「安穏」という意味です。私たちは平和で安らぎのある生活空間と、穏やかで快適に暮らせる介護環境を提供し、地域に信頼され愛される施設を目指しております。

介護老人福祉施設ラペ日野
日野市程久保の緑に囲まれた自然の中に溶け込むように建っています。周りには、団地・小学校等があり、子供たちの楽しそうな笑い声や小鳥のさえずりを聞きながら生活できる、静かで癒される環境があります。

スタッフ同士のチームワークが大切なのでお互いにで連携し合いコミュニケーションを取りながら仕事に取り組んでいます。

介護老人福祉施設 ラペ二子玉川
ラペ(La Paix)とは・・・・フランス語で「安穏」という意味です。私たちは平和で安らぎのある生活空間と、穏やかで快適に暮らせる介護環境を提供し、地域に信頼され愛される施設を目指しております。

介護老人福祉施設ラペ日野
日野市程久保の緑に囲まれた自然の中に溶け込むように建っています。周りには、団地・小学校等があり、子供たちの楽しそうな笑い声や小鳥のさえずりを聞きながら生活できる、静かで癒される環境があります。

「休みもしっかり取得できるので、プライベートも大切にできます」

日々のコミュニケーションが大切。「ありがとう」の一言がやりがいに繋がります。

入居者様に楽しんでもらえるように「イベント」を企画するのも大切な仕事です。写真はクリスマスですが夏祭り、豆まき、節句、落語会、文化祭など季節ごとの楽しいイベントを企画してください。

利用者様一人ひとりの性格を理解して支援することが大切な仕事です。

日々のコミュニケーションが大切。「ありがとう」の一言がやりがいに繋がります。

入居者様に楽しんでもらえるように「イベント」を企画するのも大切な仕事です。写真はクリスマスですが夏祭り、豆まき、節句、落語会、文化祭など季節ごとの楽しいイベントを企画してください。

利用者様一人ひとりの性格を理解して支援することが大切な仕事です。

仕事のツボ

ユニット型特別養護老人ホームでの生活支援介護業務をお任せします!

ユニット型特別養護老人ホームとはユニット型は全室個室となっています。「ユニット」という10名前後の少人数グループごとに介護を行っていく施設です。介護職員はユニットごとに専任で配置されており、入居者1人ひとりに合わせた手厚い個別ケアを提供できるので細やかなケアが実現できます。

月1回はスキルアップ研修

月1回はスキルアップ研修があります。そのほかにも職員の要望に応じ、研修は行われています。
例えば各施設に必ずいる機能訓練指導員が主導となり勉強会を開催。オムツメーカーや歯科医による実務研修を実施
※これ以外にも様々な取り組みあり

チームワークには自信あり!高卒社員も多数活躍中!

多くの高卒のスタッフも活躍していて、年齢層も幅広いです。仕事で分からないことは周りにいる先輩に気軽に相談しやすい環境もあります。このお仕事は、スタッフ同士のチームワークが大切なのでお互いにで連携し合い、コミュニケーションを取りながら、お互いに楽しく仕事をしています。

先輩からのメッセージ

  • 久保田 萌愛 KIBOTA MOE

    入社年月:2020年4月

    出身校:東京都立野津田高等学校 福祉科

  • 入社動機

    母が介護の仕事をしていて介護の仕事には子供の頃から興味がありました。ですから高校も福祉科のある学校へ入学。就職先を選ぶ際に一番に考えたのは地域の方との交流が多い施設を選びたいということ。実際に会社見学に行ったところ、スタッフが地域の方と楽しそうに接している姿を見てここで仕事がしたいと思いました。家から近く、新しい施設だから気持ちよく働けそうというのも決め手となりました。

    今の仕事とやりがいは?

    簡単に言うとこの施設に住われいる要介護者の介護業務です。手助けが必要な方へのサポート・ユニットケア。基本的には生活面(入浴・排泄・食事等)の支援や創作活動・生産活動を行います。介護のお仕事は、決して楽な仕事ではありませんが、何かの介護の際に「ありがとう」や「あなたが来てくれると安心する」と言われるとやっていてよかったと思います。

    成功談、失敗談を教えてください。

    不穏になりやすい方への対応がうまくなったことが成功談です。不機嫌になりやすい方がいらっしゃるのですが、その方が「今日はお薬飲みたくないわ」とちょっと機嫌を損ねられていたので色々お話をして機嫌が治った時は嬉しかったですね。最初はいうことを聞いてくれず、どう対応していいかわからなかったんですが、常日頃からコミュニケーションを取るようになって少しづつ意思が通じるようになりました。失敗からの成功談です(笑)

    会社のここが自慢

    季節ごとの様々なイベントごとが多いところですね。特に毎年7月に行われる「夏祭り」は地域の方が誰でも参加できる名物のイベントで、地域に役立つイベント全てをスタッフが作りあげて運営しています。(今はコロナ禍でなかなか実現できていませんが。)
    また職員同士のコミュニーションが活発で、個々が主体的に行動している一方で、チームワークが良いことも特徴の一つです。職員同士が協力しあって、お互いにアドバイスをし合ったり、先輩に相談したり、意見をしたりと活発な環境があります。

メリットマーク

企業情報

設立 平成6年
代表者 柏木 知美
本社所在地 〒227-0065 神奈川県横浜市青葉区恩田町2282
事業所 ※求人票をご確認ください。
事業内容 ユニット型、特別養護老人ホームでの入居生活支援
従業員数 600名
担当者 採用担当:伊勢
企業HP https://ryokujyukai.com/

もっと詳しく知りたいときはクリック→ 

他にもオススメの企業をチェック!

Copyright © Hrier Labo Co., Ltd. All Rights Reserved.