高卒・新卒・高校生のための就職・採用求人サイト

鍛治賢工業 株式会社

【水門(ウォーターゲート)】水を治め、守り、使う水門を生み出してください。

自然の水をいかに治め、いかに有効利用するかを考え、多種多様な水門を開発しています。キレイで安全な川と海を守るため、最高の技術と精度を結集し耐久性と強度に優れた水門製作に取り組んでいます。

モノづくりに興味があるなら、ぜひ職場見学に参加して、この迫力を肌で感じてください。

除塵機の駆動部分を取り付けているところです

クレーンの出荷前検査を行っています

モノづくりに興味があるなら、ぜひ職場見学に参加して、この迫力を肌で感じてください。

除塵機の駆動部分を取り付けているところです

クレーンの出荷前検査を行っています

【クレーン】人に優しい快適なクレーンシステムを追求します。

工場などに設置される天井クレーンです

アルミ製水門ゲートの歪みをとる作業をおこなっています

水門のガイドレールを取り付けているところです。数人のチームで作業します

工場などに設置される天井クレーンです

アルミ製水門ゲートの歪みをとる作業をおこなっています

水門のガイドレールを取り付けているところです。数人のチームで作業します

仕事のツボ

ものづくりに興味があるなら、必ず活躍できる仕事です!

当社の仕事をライン作業とは違い日々新しいものを造り上げるものづくりの仕事です。ものづくりに興味があって、工夫することが好きな方なら必ず活躍できますので、学力は問いません。積極的に資格取得を支援していますので、どんどんチャンレンジしてください。

【技能工】オーダーメードなので毎日が新鮮です。

天井クレーンや水門等を自社の図面を見ながら溶接(電気・ガス)をします。・手動具を使いながら、組立作業をします。現場に合わせて水門やクレーンを設置するので、すべてオーダーメードで日々新しいものを造り上げる仕事です。一つとして同じものはありません。
☆未経験の方でも一から丁寧に指導致します。

【電気設計・機械設計】CADの使い方も一から指導します!

天井クレーン、水門、除塵機の設計を行っていただきます。 客先が要求する内容を図面に反映し、CADを使用して 製作図面を作成していただきます。

先輩からのメッセージ

  • 内藤彩乃

    入社年月:2016年4月

    出身校:愛知県立碧南高等学校

  • 入社動機

    小学校からそろばんを習っていたので計算は得意でした。その得意な計算をいかせる事務職が希望だったので高校も商業科に入って事務の勉強をしていました。ですから就職も、事務職で西尾市内の企業を探していました。そんな時に出会ったのが鍛治賢工業でした。水門の設計から製造・設置まで一貫して行っていると聞いてすごいなと感じ、川が多くて必然的に水門も多いこの西尾市の地域に密着しているこの企業で働きたいと思ったのが入社のきっかけです。

    仕事とやりがい

    入社当初は総務で当社のモノが作られる流れを先輩から教わりました。発注~設計~材料調達~製造~据付~メンテナンスの中でお金がどう動くのか、モノがどう動くのかを学びました。そして7月からは購買グループに配属。ここでは設計図を読み取り、材料がどれだけ必要かを計算し、在庫を確認。在庫がなければ発注するという仕事をしています。最初は図面の読み方が分からなかったのですが、今では一人で図面を読み取って発注するところまででできるようになりました。その自分自身の成長がやりがいになっています。

    成功談と失敗談

    成功談は図面をいただいてからスピーディーに材料を製造に届けることができた事ですね。製造に図面が届く前に材料が届けられた時は思わず心の中でガッツポーズします(笑)。失敗談は、私の発注の仕方がまずくて、納品して頂く会社にご迷惑をかけてしまった事です。発注する材料を発注先にあらかじめ切ってもらって納品して頂く事があるのですが、その切り方を私が簡単な図面を書いて渡すんです。その時に実際の寸法とその図面が合わなかった時に「どうするの?」連絡がかかってきてご迷惑をかけてしまったことがありました。今ではそんな事がないように見直すようにしています。

    会社のここが自慢

    決して大きな会社ではないので、だからこそ社員一人ひとりに任される裁量が大きく、職域を超えて仕事の幅を広げることができます。社内イベントも盛んでボーリンが大会やBBQなどでは、あまり仕事では関わらない人とも仲良くなり、社員全員の顔と名前を覚えることができました。抜群のチームワークで仕事に取り組み、アットホームな雰囲気で人とのつながりを大切にする社風がると感じています。

  • 高松悠太

    入社年月:2015年10月

    出身校:愛知県立碧南高等学校

  • 入社動機

    大学は法学部。就職も医療系の営業をしていましたが、モノづくりの仕事がしたいと鍛治賢工業に転職してきました。文系で経験がないのでなかなかモノづくりの仕事を探すのは大変でしたが、当社は未経験からでも設計の技術を教えてもらえるというところに魅力を感じました。

    仕事とやりがい

    現在2D-CADを使って天井クレーンの設計の仕事をしています。先輩に教えてもらいながらになるのですが、入社してから10ヶ所以上設計をさせていただきました。全てオーダーメイドになるので、一つ一つの案件が新鮮で楽しいですね。工場の規模や釣り上げるものに合わせて強度を計算するのですが、耐震の強度も考えないといけないので計算が大変です。しかしそうして苦労して設計したクレーンが出来あがり稼働するのをみるとやはり感動しますね

    成功談と失敗談

    成功談はクレーンをどう設計しようかと先輩に、自分の考えを行ったところ「あっそういう考えもあるよね」とそのやり方が採用された事ですね。その時はとてもうれしかったですね。失敗談は自分が計算したところを「この強度ではもたないよ」と先輩に指摘された事ですね。それからは同じ失敗をしないようにノートに書き留めて、次回同じような設計があった時に活かそうと思います。

    会社のここが自慢

    少数精鋭の技術集団で人数も少ないので、みんなとの距離が近く誰とでもフランクに何でも相談できる雰囲気がありますね。提案や課題もスピーディに対応し、若手社員も多く風通しのよい活気のある職場だといえます。また先輩方にやさしく熱心に指導していただけるので、すぐに仕事を覚えることができました。まだまだ覚えないといけない事はあるのですが、日々自分自身の成長を実感しています。

  • 高松悠太

    入社年月:2015年10月

    出身校:愛知県立碧南高等学校

  • 鈴木大亮

    入社年月:2014年7月入社

    出身校:愛知産業大学三河高等学校

  • 入社動機

    前職は父が働くクレーン会社で1年ほど、メンテナンスの仕事をしていました。そこでこの仕事に魅力に取りつかれ、もっと追究したいと選んだのが鍛冶賢工業でした。鍛治賢工業は、「クレーンなら鍛治賢工業!」と言われるほど業界では名前の知れたトップクラスの企業であり、その技術力と安定性に惹かれて入社を決意しました。

    仕事とやりがい

    現在の仕事は前職の経験を活かして、天井走行クレーン等のメンテンナンスや修理を行っています。二人一組のペアで行動し、各現場を回り機械が常に最高の状態で使えるように整備・点検・修理を行います。この仕事のやりがいはやはり、修理やメンテをお願いされた方から感謝されること。感謝されるととてもうれしい気持ちになります。

    成功談と失敗談

    成功談は難しい修理が成功した時ですね。その時はゴミ焼却場の天井クレーンだったんですが、そのクレーンが動かなくなるとゴミが処理できなくなり大変なことになります。壊れた部品を交換して事なきを得たのですが、直った時はうれしかったですね。失敗談は、クレーンのメンテをしている時に高いところに道具を置き忘れてしまったことです。もし落ちてきて頭に当たったりしたら大変ですので、すぐに取りにいきましたよ。

    会社のここが自慢

    鍛治賢工業はさまざまな資格取得をバックアップしれくれるところがいいですね。私もフォークリフト、玉掛け、クレーン運転士、小型クレーンなどいろいろな資格を取らせていただきました。もちろん費用は全額会社負担です。またここで得た技術は、一生どこにいっても通用する高い技術です。それを身に付けられる環境があることが最大に魅力だといえるでしょう。ぜひみなさんもここで一生ものの技術をみにつけませんか?お待ちしています。

メリットマーク

企業情報

設立 昭和20年
代表者 岩瀬 俊也
本社所在地 〒444-0324 愛知県西尾市寺津町亀井77
事業所 本社工場のみ
資本金 2,000万円
事業内容 各種クレーンの設計・施工、各種水門・除塵機の設計・施工自動搬送装置の設計・施工、上記自社製品の保守点検業務
従業員数 34名
担当者 取締役専務 岩瀬
企業HP

もっと詳しく知りたいときはクリック→ 

他にもオススメの企業をチェック!

株式会社サニックス【東証プライム上場】

しっかりと休める休日など、勤務条件や労働環境を整備するのと並行して、人材の育成にも力をいれています。
特に研修とフォロー体制の充実は社員がたびたび口にするほど。
新入社員の成長を促す研修制度や、何でも気軽に相談できる周囲とのコミュニケーションのとりやすさで、仕事に集中できる職場です。

大栄化成株式会社

【取引先は官公庁・大手企業】安定した企業の中でじっくり技術を磨けます!

株式会社オンテックス

仕事で必要となるあらゆる知識が身に着く、充実した教育研修制度を整えています。オンテックス・テクニカルスクールでは、リフォーム職人(塗装職人)を育成するための多彩なカリキュラムが用意されています。

鋼管ビルト株式会社

  “家”を建てることは、人の大きな“夢”。 “夢”の実現を演出するための、最高のステージをつくる仕事です! 【募集継続中です!】

Copyright © Hrier Labo Co., Ltd. All Rights Reserved.