高卒・新卒・高校生のための就職・採用求人サイト

ケイアイスター不動産株式会社【東証プライム上場】

私たちは「日本一憧れの会社」となることを目指しています!

【東証一部上場】現在急成長を遂げているケイアイスター不動産。日本一憧れの職人集団に向かって、未来の会社を支える高校新卒社員を全国から積極採用します。

3Kと呼ばれる「きつい・汚い・危険」というマイナスイメージを払拭し、そして業界地位を向上させ、職人育成採用を建築業界に浸透させていくことが、私たちのミッションです。

一人前の職人になるまでしっかりとベテラン職人がメンターとして知識と技術を教え、育てるという体制をとっています。安心してご入社ください。

【東証一部上場】現在急成長を遂げているケイアイスター不動産。日本一憧れの職人集団に向かって、未来の会社を支える高校新卒社員を全国から積極採用します。

3Kと呼ばれる「きつい・汚い・危険」というマイナスイメージを払拭し、そして業界地位を向上させ、職人育成採用を建築業界に浸透させていくことが、私たちのミッションです。

一人前の職人になるまでしっかりとベテラン職人がメンターとして知識と技術を教え、育てるという体制をとっています。安心してご入社ください。

その志を、共に燃やしませんか?たった一度きりの人生。あなたの可能性に挑戦しませんか?

【学科不問】釘を打ったこともない方でも大丈夫。充実した研修と、現場ではベテランの社員が一から教育致します!

仕事とプライベートの両立が可能。社員全員がGW・お盆休み・お正月休みを取得しております。またリフレッシュ休暇制度の取得を全社員に義務付けています。

経済産業省 令和2年度「新・ダイバーシティ経営企業100選」に初選出。働きやすい環境づくりと職人の育成で事業の継続的拡大を実現しています。

【学科不問】釘を打ったこともない方でも大丈夫。充実した研修と、現場ではベテランの社員が一から教育致します!

仕事とプライベートの両立が可能。社員全員がGW・お盆休み・お正月休みを取得しております。またリフレッシュ休暇制度の取得を全社員に義務付けています。

経済産業省 令和2年度「新・ダイバーシティ経営企業100選」に初選出。働きやすい環境づくりと職人の育成で事業の継続的拡大を実現しています。

仕事のツボ

具体的なお仕事内容をご紹介!

大きくは「基礎職」「大工職」「設備職」「内装職」の4職種に分かれます。
・「基礎職」は家の一番下の部分をコンクリートで囲う土台の工事。
・「大工職」は建物の骨組みから床、壁、天井の下地を作る仕事。
・「設備職」は家の中と外との給排水の配管を継ぐ仕事。
・「内装職」は壁面・天井のクロス張りなどの内装工事。
現場に出て作業をするだけでなく、ベテラン社員による講義や現場実習、社会人としてのマナーや心得等を学ぶ研修なども行います。

「学歴」も「性別」も関係なく、活躍できる環境が整っています!

建築職人は男性だけの職業ではありません。 女性には男性にはない視点や心配り、作り手だけでなく住まい手の気持ちに立った豊かな感性があります。女性にも活躍していただくため、私たちは女性にとっても働きやすく、そしてやりがいのある職場環境を提供します。建築業界に持たれている固定観念や枠を取り払い、業界イメージを私たちが変えていかなければなりません。若い人たちの夢や憧れを実現させるために、ケイアイスター不動産のクラフトマンは、日本一憧れの職人集団を目指します。

先輩からのメッセージ

  • 齋藤 有沙

    入社年月:2020年4月

    出身校:栃木県立宇都宮工業高等学校

  • 入社動機

    小さい頃に自分の実家の隣で新しい家が建てられる一連の流れを見ました。その時に現場で働いている大工の方々がとてもカッコよく見えたので、自分も将来はこの仕事をやりたいと思いました。その中でケイアイスター不動産は女性でも大工として働ける会社であること、本社に会社見学に行った時に働いている先輩社員の方々が明るく話を親身に聞いてくれて、この人たちと一緒に働きたいと思いました。何事にもチャレンジしたいと考える自分の性格と会社の方針が合っていたことも入社の決め手ですね。

    仕事とやりがい

    床や窓やドアなど皆さんが普段目にする家の内側を作ることがメインの仕事です。電動工具を使い木材を切ったり、製品に合わせた寸法で土台を作ったりします。お客様が幸せになってもらえる空間を自分達の手で作っていることにやりがいを感じます。注文住宅をご依頼をいただいたお客様に「ありがとう」「自分の持ち家が出来て嬉しい」と言ってもらえた時はすごく嬉しかったですね。

    成功談と失敗談

    成功談:スリースターという入社1年目の中で活躍した新入社員が表彰される制度があるのですが、その賞を頂けたことですね。大卒高卒や職種も関係なく新入社員の同期が80名以上いる中から選んでいただけました。現場の仕上がりを綺麗にする事を1年間徹底するように心がけて頑張ってきたのですが、それがしっかりと評価してもらえたのが本当に嬉しかったですね。
    失敗談:入社1ヶ月目くらいの時に、力が足りなくて壁のボードを落として割ってしまいました。そこから筋トレも意識して頑張り、少しずつ力をつけていく事ができました。

    会社のここが自慢

    人財育成に会社としてかなり力を入れてくれています。入社1年目は月1ペースで同期全員でビジネスマナーや会社の方針などを学べる研修があります。現場では先輩がメンターとして1年間じっくりついてくれて、分からないことなどがあっても丁寧に仕事を教えてくれます。あとは会社としてスピード感があるのは良いところだと思います。業務がかなり効率的に回っていますので、お客様のご要望にいち早く応える事ができ、満足度はかなり高いと思います。

  • 北村 朗

    入社年月:2019年4月

    出身校:栃木県立足利大学付属高等学校

  • 入社動機

    父親が大工の仕事をしていて、幼い頃から仕事姿を見てきてカッコいいという憧れがありました。就職活動時には大工になりたいと考えていましたので、学校に届いていた大工の求人票を全部見たのですが「日本一憧れの会社」という熱い言葉に魅かれました。他にも求人票がとても丁寧に書かれていて、お休みの制度やボーナスなど、大企業なのでしっかりしているという面で安心感がありました。職場見学に行くと自分と同年代の若くて元気がある人達がたくさん働いてたので、自分もこの人達と一緒に仕事をしたいと思いました。

    仕事とやりがい

    家を建てる事が私たちの仕事です。一つの家を建てるのにも、電気配線や水道の設置など、いろいろな業者がバトンを繋げて形にしていきます。その中でも自分の役割は大工として、基礎のコンクリートから柱を立てたり、床材や壁を貼ったり、ドア枠や窓を取り付けたりなどします。最初は難しいことも沢山あり、なかなか上手くいかない事もあるのですが、経験を積むにつれて技術が上がっているなと自分の成長に気づく瞬間があります。その時はとても嬉しい気持ちになりますね。

    成功談と失敗談

    成功談:監督からのチェックが入る時に、16点満点中16点の完璧という評価を取れたことです。長持ちする家を作りたいという思いで仕事をしているので、壁ボードを貼る時には隙間を作らないようにしたり、カウンターは本当に水平になっていてキズがないか丁寧に確認したり、お子様の手の届く範囲は壊れないように特に頑丈に取り付けをしたりなど、当たり前のことですが、一つ一つの仕事に妥協せずに取り組んでいることを認めていただけました。
    失敗談:床材(フロア)はボンドで貼り付けていくのですが、気づかない内に手や体にボンドが付いていて、他の場所にボンドを付けて汚くしてしまうことがあります。これは今でも気をつけてますね。

    会社のここが自慢

    自分の意見が通りやすい会社です。上の人にも思ったことはすぐに言いやすい環境ですし、仕事に対する悩みや不安がすぐに解消できます。難しいことにも挑戦してやってみたいと手をあげると任せてくれる会社でもありますね。あとは自分の抱えてる仕事のスケジュール工程が苦しい時に、厳しいですと素直に伝えると、必ず他の誰かが手伝いに来てくれます。チームワークが良い会社であることも、働きやすい理由の一つですね。

  • 北村 朗

    入社年月:2019年4月

    出身校:栃木県立足利大学付属高等学校

  • 宮村 七幹

    入社年月:2020年4月

    出身校:熊本県立八代工業高等学校

  • 入社動機

    ものづくりに興味があり、工業高校を選びました。そこで建築を学ぶにつれて普段私たちが住んでいる家、自分たちよりも遥かに大きな建物を人の手で作ってることに感動しました。ケイアイスターを知ったきっかけは高校の先生が会社説明会に参加して企業の話を聞いてきて、とても良い会社だったよと教えてくれました。会社見学に行ったところ、性別や学歴など関係なく若い人たちがたくさん活躍していて、頑張ったら頑張った分だけ評価され責任感ある仕事を任せてもらえるということに魅力を感じました。

    仕事とやりがい

    新築住宅で内装の最終仕上げであるクロス貼りを行っています。大工さんが作った家の土台のボード部分の継ぎ目をパテで埋めて、クロスを貼ります。クロスを貼ったら住宅が完成する一番最後の工程なので、お客様の一番目につく部分になります。住宅の完成時はとても達成感があり、これからその住宅がどう評価されるのかというドキドキ感がありますね。

    成功談と失敗談

    成功談:私たち内装班は4〜5人のチームで動き、2日間で1棟の住宅を仕上げるスピード感と丁寧正確さが求められます。入社当初は先輩にフォローしてもらう機会が多かったのですが、少しずつ経験を積み重ねて、1年ほど経ちようやく自分が戦力として活躍できるようスピードがついてきたと感じています。
    失敗談:クロスに糊付けする時に、量の調整が難しく、失敗することがありました。夏は乾きやすく冬は固まりやすいので、同じ作業でも時期にやって必要な糊の量が変わってきます。その感覚を身につけるのに苦労しましたね。とにかく練習をして量をこなしたり、先輩の仕事を見て学ぶなどの努力をして乗り越えました。

    会社のここが自慢

    社員にチャンスをくれる会社です。例えば自分が「現場の責任者になりたい」と上司に言えば、その実現のためには今どうすべきなのか道を明確に示してくれたり、後押しをしてくれます。あとは同期の繋がりが強い会社ですね。みんな仕事が好きでやる気のある方ばかりなので、お互いに良い刺激を与え合っています。

メリットマーク

企業情報

設立 1990年11月
代表者 塙 圭二
本社所在地 〒367-0035 埼玉県本庄市西富田762-1
事業所 全国に展開
資本金 82,105万円(2015年12月31日現在)
事業内容 ■戸建分譲事業
■注文住宅事業
■総合不動産流通事業
■アセット事業
■管理事業
■宅地造成
従業員数 2,019名 (2021年4月1日現在)
企業HP https://ki-group.co.jp/youth/

もっと詳しく知りたいときはクリック→ 

他にもオススメの企業をチェック!

株式会社サニックス【東証プライム上場】

しっかりと休める休日など、勤務条件や労働環境を整備するのと並行して、人材の育成にも力をいれています。
特に研修とフォロー体制の充実は社員がたびたび口にするほど。
新入社員の成長を促す研修制度や、何でも気軽に相談できる周囲とのコミュニケーションのとりやすさで、仕事に集中できる職場です。

【東証プライム上場】UTグループ株式会社グループ募集(UTエイム(株)/UTパベック(株)/UTコンストラクション(株)

株式会社石井基礎工事《埼玉》

一人ひとりの社員を大切にし育てていきます

アンドーパイル販売株式会社

個性と自主性を大事にする当社で、なりたい自分を実現させよう!

Copyright © Hrier Labo Co., Ltd. All Rights Reserved.