高卒・新卒・高校生のための就職・採用求人サイト

株式会社ビー・フェイス

業界の常識にとらわれない。 気合と情熱でスタッフの夢を叶える!

入社後皆さんには当社が運営する飲食店にて店舗運営(調理・接客)をお任せします。
年齢や学歴関係なく将来は店長・料理長のポジションや独立希望者にはそのサポートなど、皆さんの頑張り次第で夢が広がる会社です。

チームワーク抜群のビー・フェイス。見ての通り満面の笑顔です!

今日はどんなお客様に出会えるだろうとワクワクしながら仕込み作業も頑張ります!

どの店舗もお客様に楽しんでもらえるようなお店作りを心がけています!

チームワーク抜群のビー・フェイス。見ての通り満面の笑顔です!

今日はどんなお客様に出会えるだろうとワクワクしながら仕込み作業も頑張ります!

どの店舗もお客様に楽しんでもらえるようなお店作りを心がけています!

営業がはじまる17時は、「舞台の幕」があがったということ!

2020年高校新卒入社の研修風景!
みんなで一緒に研修を受ける事で、同期の絆も深めれます!

2021年4月の入社式!
毎年安定して高校新卒社員を受け入れており、定着率の高さにも自信があります!

社長の浅尾氏。常に楽しみながら従業員と一つになってお店を盛り上げます!

2020年高校新卒入社の研修風景!
みんなで一緒に研修を受ける事で、同期の絆も深めれます!

2021年4月の入社式!
毎年安定して高校新卒社員を受け入れており、定着率の高さにも自信があります!

社長の浅尾氏。常に楽しみながら従業員と一つになってお店を盛り上げます!

仕事のツボ

出すぎた杭は打たれない。短所を直すよりも一緒に長所を伸ばしましょう!

最初は覚えることがたくさんありますが、個人個人のペースに合わせて丁寧に指導していきます。失敗しても大丈夫。先輩だって失敗して今まで成長してきています。まずは会社の雰囲気に慣れていただき一つ一つの仕事を覚えていきましょう。当社は多少の欠点や短所は気にしません。それ以上に皆さんの長所を伸ばしていく事に力を注いでいきます!!

先輩からのメッセージ

  • 田名部 創

    入社年月:2020年4月

    出身校:青森県立中里高等学校

  • 入社動機

    看護士や調理士など何か手に職をつける仕事を探していた時にハリケンナビや高校に来ている求人票の中から見つけたのがビー・フェイスでした。特に印象深かったのはハリケンナビのビー・フェイスの動画。先輩が楽しそうに語っている姿を見た時に「なんて楽しそうな会社なんだろう!ぜひここで働きたい!」と思い応募を決めました。

    仕事とやりがい

    以前は料理もしていましたが、今はお客様の接客をメインにしています。こういった社会状況ですが、お昼だけでもお客様が来てくれるのは嬉しいですね。常連さんが来てくれた時は「今日も働いているんだね。」「いつも頑張ってるね。」と声をかけてくれますので、モチベーションが上がってやりがいも感じます。

    成功談と失敗談

    成功談:最近は少人数で店舗運営をしているのですが、先輩と2人で運営をした日に平均的な売上げを大きく上回った日がありました。すごく嬉しくて、先輩と仕事終わりに「今日めっちゃ頑張ったね。」と喜び合い、仕事終わりのドリンクもとても美味しく感じました。
    失敗談:お客様が予約電話をかけてくれていたのですが、その日が忙しく、確認が取れていないままお客様が来られました。その時は席もかなり埋まっていてパニックになり、お客様に「予約が入っていないみたいです。」と先輩に相談せず言ってしまい、お客様が帰ってしまったことです。しっかり先輩に相談をして、一度お客様にはカウンターなどに座ってもらい、席が空いたら移動してもらうなどの工夫をすれば、そのお客様にも満足していただけたと考えると、大きな失敗談です。

    会社のここが自慢

    従業員同士の仲の良さが自慢ですね。冗談を言い合ったり、いじって笑ったり、仕事中もとても楽しく働けます。社長との距離がとても近くて、話もしやすいので、本当に居心地の良い職場です。

  • 佐藤 凛花

    入社年月:2021年4月

    出身校:足立短期大学付属高等学校

  • 入社動機

    就職活動時は地元から東京に出て働きたいと考えていました。そこで都内の企業をハローワークへ探しに行きました。その時にたまたま見つけたのがビー・フェイスの求人情報です。詳しく会社を調べてみると動画もあり、その動画を見てとても楽しそうな職場だなと好感を持ちました。しかも、会社が一人暮らし用の社宅も用意してくれるので、とても安心して上京ができるとも思いました。面接の時には緊張して上手く話せなかったにも関わらず、親身に話を聞いてくれて、内定を頂いた後も入社がとても楽しみになりました。

    仕事とやりがい

    今はホールの仕事をメインに行っています。お客様の注文を取ったり、料理を運んだり、あとは先輩のお手伝いとしてお肉を切ったりなどの簡単な調理もしています。自分が接客したお客様がお会計やお帰りになる時に「美味しかったよ」「また来るね」などと言ってくれて、笑顔で帰っていく姿を見ると、とても嬉しくなり、やりがいを感じられます。

    成功談と失敗談

    成功談:入社当初はランチタイムの混雑時に焦ってしまい上手く回せなかったのですが、少しずつ慣れてきて、今では落ち着いて接客ができるようになりました。店長にも「今日のホールでの接客、すごく良かったよ」と褒めても貰えることもあり、少しずつ自信が持てるようになりました。
    失敗談:お酒の作り方を間違えてしまい、そのまま間違えたお酒をお客様に出してしまった事が何回もありました。お客様に迷惑をかけるのは当然のこと、お酒を作り直すのにもコストはかかりますし、なるべく落ち着いてお酒を作るように心がけることと、お酒の作り方もしっかり覚え直すように努力しました。

    会社のここが自慢

    働いている従業員は話しやすく、同世代の方も多い職場なので、とても楽しく仕事ができます。社宅などの福利厚生がしっかりしているところも、この会社のいいところですね。まかないも美味しいですよ。1人暮らしなので、まかないで食費をおさえることができるのは嬉しいです。あとは、清潔感があれば髪色など身だしなみもある程度自由なので、自分の個性を出して働けます。

  • 佐藤 凛花

    入社年月:2021年4月

    出身校:足立短期大学付属高等学校

  • 小島 昂暉

    入社年月:2021年4月

    出身校:神奈川県立平塚農商高等学校

  • 入社動機

    高校3年生の時にヘアドネーションという髪の毛を寄付することに興味を持ちました。この会社は髪の毛やピアス等も清潔感があれば自由という点で興味を持てました。
    もう一つは、ある漫画の影響でいつか将来南極に行きたいという夢を持ちました。そして南極に行く方法の一つとして、南極観測隊に入って行くという手段が考えられました。南極観測隊に入る方法の一つに調理師として参加する方法があると知り、自分は料理が好きなので、まずは調理師を目指すことにしました。

    仕事とやりがい

    キッチンで揚げ物などの簡単な料理やドリンクを作ったりしています。毎週金曜日は忙しくなりますが、業務が終わって先週よりも仕事を出来るようになったと成長を実感したり、先輩方から「仕事早くなったね」「料理上手くなったね」と褒めてもらえたりすることが、今の自分のやりがいになっていますね。もっと出来ることを増やして、成長していきたいです。

    成功談と失敗談

    成功談:農業高校出身なのですが、学生の時に勉強していた食中毒など衛生関係の知識を現場に使えていることですね。より衛生的な職場にしたいと率先して掃除などもしているのですが、それをしっかり先輩も見てくれていて、細かい頑張りをしっかり評価してくれます。
    失敗談:ホール業務で6人の団体様の対応をしていた時に、注文を取った紙の自分の文字が汚くて読めなくなり、お客様やキッチンに迷惑をかけてしまいました。忙しいタイミングでも丁寧に対応しなければならないと学びました。

    会社のここが自慢

    先輩がとても優しいです。本当に些細なことでも心配して声をかけたりもしてくれますし、入社して本当に良かったなと思っています。あとは、自分の中での社長のイメージは、中々会えないとても偉い存在だと思っていましたが、この会社では社長との距離がとても近くて、相談事にも乗ってくれたり、ご飯を一緒に食べたりなど頻繁にコミュニケーションが取れるのも良いところですね。

メリットマーク

企業情報

設立 平成17年
代表者 浅尾 圭介
本社所在地 〒101-0047 東京都千代田区内神田3-18-8 ホワイト駅前ビル3F
事業所 東京都千代田区内神田3-18-8 ホワイト駅前ビル3F
資本金 1000万円
事業内容 飲食店の経営
従業員数 80人
企業HP https://b-face.recruit-site.net/index.php

もっと詳しく知りたいときはクリック→ 

他にもオススメの企業をチェック!

株式会社どうとんぼり神座

一人ひとりの成長に合わせて多様なキャリアパスを確立しています。様々な仕事・役割を経験することで、着実に成長していただきたいと考えています。

がんこフードサービス株式会社

「がんこ」だから成長できる。「がんこ」だから続けられる。そんな育成体制とキャリアプラン等があります。

有限会社 ショウエイ技建《東京》

世界に誇れる日本の「もの作り」。若い世代へしっかりと伝えていきたいから、技術指導や資格取得など社員育成に力を入れています。

株式会社建デポ

Copyright © Hrier Labo Co., Ltd. All Rights Reserved.