高卒・新卒・高校生のための就職・採用求人サイト

2次募集積極企業!

東和工業株式会社《東京》

水と空気でより快適な住空環境を創り出す東和工業株式会社

地域に貢献して35年、空調設備と給排水衛生設備の設計・施工・管理の会社です!

建築物の天井の上、壁の中、床下などを、まるで私たちの体の中を走る血管のように張り巡らされているのが「配管」です。配管を組み立てる重要な役割を担うのが配管工です。
水道管やガス管、排水管など、配管なしの日常生活は、もはや考えられません。

配管工は給水、排水などの配管を専門に施工する衛生配管工と、冷暖房などの配管を行う空調配管工に大別されます。
 両者とも、冷温水、蒸気、油などの流体を必要な場所へ送るために、管を切断したり、ねじ切りしたり、曲げたりして加工し、継手でつなぎ、弁などの付属品とともに所定の位置に取り付ける作業を行います。

図面の通りに配管をつなぎ合わせ、設計図通りにいかないときは別の手段を考えて、作業を続けます。そのため、着実かつ地道に作業を積み重ねるのが得意という人に向いています。

建築物の天井の上、壁の中、床下などを、まるで私たちの体の中を走る血管のように張り巡らされているのが「配管」です。配管を組み立てる重要な役割を担うのが配管工です。
水道管やガス管、排水管など、配管なしの日常生活は、もはや考えられません。

配管工は給水、排水などの配管を専門に施工する衛生配管工と、冷暖房などの配管を行う空調配管工に大別されます。
 両者とも、冷温水、蒸気、油などの流体を必要な場所へ送るために、管を切断したり、ねじ切りしたり、曲げたりして加工し、継手でつなぎ、弁などの付属品とともに所定の位置に取り付ける作業を行います。

図面の通りに配管をつなぎ合わせ、設計図通りにいかないときは別の手段を考えて、作業を続けます。そのため、着実かつ地道に作業を積み重ねるのが得意という人に向いています。

世の中のインフラを支える仕事でステップアップ!

資材を加工し組み立てていく仕事なので、プラモデルやペーパークラフトのようにモノを組み立てるのが好きだという人も興味を持って取り組めるでしょう。

配管工の中には、配管をつないでいく作業をパズルゲームのようだと感じている人も多いようです。パズルゲームが好きな人にも向いているかもしれません。

東京湾クルーズで楽しんでいる東和会の納涼会です。昨年は沖縄にも行きました。風通しの良い家族的な会社の社風が定着率の良さに繋がっています。

資材を加工し組み立てていく仕事なので、プラモデルやペーパークラフトのようにモノを組み立てるのが好きだという人も興味を持って取り組めるでしょう。

配管工の中には、配管をつないでいく作業をパズルゲームのようだと感じている人も多いようです。パズルゲームが好きな人にも向いているかもしれません。

東京湾クルーズで楽しんでいる東和会の納涼会です。昨年は沖縄にも行きました。風通しの良い家族的な会社の社風が定着率の良さに繋がっています。

仕事のツボ

配管工の資格には、「配管技能士」があります。

配管技能士は国家資格で、給水管、ガス管、空気清浄装置や冷暖房の換気設備など、建築物の配管工事をする上で必要な技能を認定しています。
配管技能士には1級から3級まであり、1級は上級技能者、2級は中級技能者、3級は初級技能者と位置づけられています。技能検定試験は、「建築配管作業」と「プラント配管作業」に分けられますが、一般的には「建築配管作業」を受験します。

「管工事施工管理技士」という国家資格を目指せ!

配管工のステップアップの資格として、「管工事施工管理技士」という国家資格があります。配管工事の専門家として高い応用力を活かし、配管工事の現場を指揮・管理する資格です。1級管工事施工管理技士と2級管工事施工管理技士に分かれます。この資格の対象になる人は、1級もしくは2級配管技能士の資格を持つ人、冷暖房設備や空調設備などの配管工事に4年以上の経験がある人です。

全国24万人が従事する管工事業、最近は女性の活躍も目立ち始めました。

各地の建設工事現場で作業をするため働く場所は一定ではなく、数カ月から1~2年で建築物が完成すると、次の新たな工事を手がけることになります。毎日の作業も、建物の中を移動しながら行います。
最近は新しい工法も開発され、効率化が進み、配管作業に伴う身体的負担は軽減され女性の活躍も目立ちはじめました。

先輩からのメッセージ

  • 岩元 勝紀 IWAMOTO KATSUNORI

    入社年月:2015年10月

    出身校:鹿児島県立鹿児島東高等学校

  • 一級配管技能士(国家資格)から管工事1級の資格取得を目指す!

    私は建物の上下水道の設置や改修などの配管工として働いています。配管工事は最初から最後まで現場に携われるのが嬉しいです。チームワークが大切な仕事なので、いかに周りを見ながら円滑に仕事を進めていけるかが重要です。また最近は自分でも肉体的にも精神的にも強くなって成長できていると実感しています。
    入社当初は言われるままに動くだけだったのですが、これをするということは次はこうだから先にこれをやっておこうと考えれるようになったのも成長ですね!
    今は管工事1級の資格取得のために勉強中です。
    東和工業は優しい先輩が多くてアットホームでとても働きやすい職場です。先輩たちが仕事を行う上で知っておくべき作業の流れや注意すべきポイントなど、小さなことから丁寧に教えてくれました。体を動かすことが好きならぜひ東和工業にご応募ください。

  • 萩原 圭 HAGIWARA KEI

    入社年月:2018年10月1日

    出身校:東京都・私立正則学園高等学校

  • 第一種電気工事士(国家資格)として現場代理人で頑張ってます!

    私は、前職で電気工事会社に在籍しており、東和工業では新規に電気工事を行うとの事に加え、機械設備工事にも興味があり入社しました。現在は現場代理人として施工管理を任されています。

    仕事内容とやりがいは

    仕事内容は新規に建物の設備(給水、排水、換気、電気など)を作ったり、既存の建物の設備(給水、排水、換気、電気など)を古い物から新しい物に交換しています。
    やりがいは新規の建物では、出来上がった時の達成感を感じます。改修工事(古い物から新しい物へ更新)では、お客様や使用者から感謝の言葉を頂いた時など喜びを感じます。

    成功談と失敗談は

    成功談は「某所トイレの工事では工事期間中に工事の終わった場所をお客様に引渡し使って頂いてすごく使い勝手が良いと喜ばれたときは、成功したなと感じます」
    失敗談は「送風機の支持架台を作成した後でその架台が大き扉からの搬入が出来なかったこと。先輩や専門業者の教授を受け作成済みの支持架台を分割加工し、やっと搬入出来る様になり、使用できました」

    会社のここが魅力!

    「会社の仲間がみんな気さく」 「技術が身につく」 
    「いろいろな建物の設備を作れる」 「資格取得支援が充実してる」

  • 萩原 圭 HAGIWARA KEI

    入社年月:2018年10月1日

    出身校:東京都・私立正則学園高等学校

メリットマーク

企業情報

設立 昭和60年
代表者 花野章彦
本社所在地 〒153-0064 東京都目黒区下目黒3-2-10
資本金 2500万円
事業内容 空調・給排水・衛生設備の設計・施工
従業員数 16人
担当者 古川・橋本
企業HP http://tohwa.co.jp

もっと詳しく知りたいときはクリック→ 

他にもオススメの企業をチェック!

株式会社カタヤマ

株式会社ナンセイ

◇業界⼤⼿でプライベート重視の働き⽅を︕

株式会社大平組《茨城》

歴史と記憶に残る仕事を。次世代を担う人材を広く募集中です!

航優技巧株式会社《神奈川》

Copyright © Hrier Labo Co., Ltd. All Rights Reserved.