街のタワーパーキングや集合住宅の立体駐車場といった「機械式駐車装置」や、ビルの屋上から降りてくる「ゴンドラ」。
また配送センターの無人搬送車や自動仕分け装置など、当社はそんな配送センターや工場、物流倉庫に設置されている自動化装置や、マンションや商業施設に設置されている機械式駐車場のメンテナンスを行っており、皆さんの安全と安心を維持するために「なくてはならない仕事」をしています。世の中から必要とされているので、当社は会社の売上も毎年増えている成長企業です。
多くの人が利用する駐車場のメンテナンスを行い、安心してお客様の愛車が停められる場所を維持しています。
駐車場の台を操作して昇降動作に異常がないか点検しています。
配送センターや倉庫・工場の自動装置も同様に操作していき、動作に異常がないかを点検します。
自動化になった今だからこそ、電気系統は定期的なメンテナンス・点検が必要。
電圧を測定して装置の電圧に異常がないかを点検しています。
そういった1つ1つの作業が多くの人の暮らしを支えています。
1つの現場へは社用車に乗って2~3名のチームで向かいます。分からないことがあっても先輩に聞けてサポートもあるので、安心してゼロから仕事を覚えることができます。
また、入社前に普通自動車免許がなくても、入社してからの取得で大丈夫です。
各現場では作業前・作業中に先輩や現場責任者からの指示がありますので、入社してから少しずつ仕事の順序を覚えることが出来ます。
実践しながら経験値を増やせるので安心です。
2年に1回、社員旅行があります。(希望者)
これまで沖縄や伊勢神宮、東京ディズニーランド、USJ、軍艦島等いろんな場所へ行っています!
親睦会の役員になれば自分の行きたいところに行けちゃうかも!?
新型コロナの流行で最近は実施していませんが、流行が落ち着けば再開される予定です。
社員旅行で職場の仲間と遊びながら親睦を深めています。
旅行先の観光をしたり、名産物を食べたりなど、リフレッシュしてまた次の業務に力を入れることが出来るような環境を作っています!
出社後、オフィスにて事務業務(当日の作業確認など)
↓
2人~6人のチームで現場に移動
↓
機械の点検・調整
↓
動作確認
↓
清掃後、次の現場へ
↓
オフィスに戻り、事務作業
↓
退社
1日に点検する件数は平均1~3件。16時には点検が終わり、事務所に戻り点検報告書の作成などを行います。
17時半になったら、点検報告書の作成が終った人から帰宅します。
先輩と一緒に1つ1つの作業をこなしていって、慣れてきたら次のステップへ進んでいきますので、慌てずに仕事を覚えることが出来ます!
同じ経験をした先輩方が多いので1つ1つ丁寧に教えてくれます。
仕事を一通り覚えたら、今度は先輩方と同じく現場リーダーとして後輩の指導を任されます。
入社時と同じようにチームで現場に行くので、現場リーダーになった後も仲間との共同作業となります。
いつでも仲間と助け合いながら現場作業していきます。
着々とキャリアを積んでいき、いずれは1つの現場責任者になります!
みんな入社後たくさん失敗して経験値を蓄えながら現場責任者になっていきます。
自分の判断で1つの現場を終わらせた時は大きな達成感と、この仕事のやりがいを感じること間違いなしです!
設立 | 1985年3月 |
---|---|
代表者 | 荻野 政之 |
本社所在地 | 〒273‐0031 千葉県船橋市西船5丁目18‐15 |
事業所 | 全国4ヵ所(千葉・神奈川・兵庫2拠点) |
資本金 | 2,000万円 |
事業内容 | ネットショッピング等の配送センター、各業界の工場や倉庫にある自動設備、無人配送車などの物流設備や駐車場装置の販売・製作・工事・メンテナンス・大型船舶を含む各種設計業務。 メンテナンス部門:立体駐車場、自動倉庫、工場設備機械の保守点検・改修工事 営業部門:保管用機械・設備、駐車場設備の販売・施工など。 |
従業員数 | 70人 |
担当者 | 人事総務課 山根 |
企業HP | https://www.fukusuke-e.co.jp |