高卒・新卒・高校生のための就職・採用求人サイト

清水会グループ(医療法人清水会/社会福祉法人清水福祉会)《大阪》

『医療と介護、そしてその未来へ!』一緒にチャレンジしてみませんか?

「医療、介護、福祉を通じ地域に貢献する」ことをめざし、超高齢社会を迎えた社会の様々なニーズに応えるべく医療・福祉施設を展開し、今では入院から施設入居、在宅の支援まで多種多様なサービスを展開しています。

新卒採用を継続してきたため若い職員が活躍しています。介護職では無資格・未経験で入職後、実務経験を積み介護福祉士資格を取得、管理職として成長された方も多数おられます。

充実した研修制度や、プリセプター制度という、先輩職員によるマンツーマンの指導体制が整っています。福利厚生制度と並んで「教育制度が充実している」のが、内定者の選社理由の上位を占めます。    

地域との繋がりを大切にしており、地域の方が参加する「認知症カフェ」や施設ごとの「秋祭り」を定期的に開催しています。 

新卒採用を継続してきたため若い職員が活躍しています。介護職では無資格・未経験で入職後、実務経験を積み介護福祉士資格を取得、管理職として成長された方も多数おられます。

充実した研修制度や、プリセプター制度という、先輩職員によるマンツーマンの指導体制が整っています。福利厚生制度と並んで「教育制度が充実している」のが、内定者の選社理由の上位を占めます。    

地域との繋がりを大切にしており、地域の方が参加する「認知症カフェ」や施設ごとの「秋祭り」を定期的に開催しています。 

日本全国!世界中からも多くの職員が清水会グループで頑張っています。

同僚は外国出身!意外と国際化が進んでいる医療・介護の世界。ベトナム、中国、フィリピン、ネパール、インド、フィリピンと多種多様の人材が清水会グループで働いています。

清水会グループでは新卒の約50%が府外出身者で法人寮に入っている職員もたくさんいます。入寮すると介護士20,000円、介護福祉士合格後、家賃15,000円(水道光熱費別)となります。

清水会グループでの多くの施設ではICT化の一環として、Web介護記録システムを導入しています。
今までは手書きで記入していた介護記録がパソコン、モバイル(タブレット、スマートフォンなど)で入力が出来るようになった事で、介護業務の時間が短縮され、本来の業務である直接介護をする時間が増えました!

同僚は外国出身!意外と国際化が進んでいる医療・介護の世界。ベトナム、中国、フィリピン、ネパール、インド、フィリピンと多種多様の人材が清水会グループで働いています。

清水会グループでは新卒の約50%が府外出身者で法人寮に入っている職員もたくさんいます。入寮すると介護士20,000円、介護福祉士合格後、家賃15,000円(水道光熱費別)となります。

清水会グループでの多くの施設ではICT化の一環として、Web介護記録システムを導入しています。
今までは手書きで記入していた介護記録がパソコン、モバイル(タブレット、スマートフォンなど)で入力が出来るようになった事で、介護業務の時間が短縮され、本来の業務である直接介護をする時間が増えました!

仕事のツボ

仕事もプライベートも充実させよう!

週休2日をベースにシフトが組まれており、休みたい日程が相談でき、仕事とプライベートを両立しやすい環境です。2年目からリフレッシュ休暇制度を取得し、7日間の連続した休みを取得することを推奨しています。

先輩からのメッセージ

  • 斉藤 麻友 saito mayu

    入社年月:2019年4月

    出身校:大阪市立淀商業高等学校

  • 入社動機

    就職活動を始めた時から、人の役に立ち、笑顔に出来る仕事につきたいと思っていました。中学校での職業体験で老人ホームにいき、楽しい時間を過ごすことができたことを思い出し、介護業界に就職しようと思いました。同じ学校の先輩も多く働いている、清水会グループを学校の先生に紹介してもらいました。おひさま園に見学に行った時に、先輩方にとても親切にしてもらいました。私もここで働きたい!と思って応募しました。

    仕事のやりがい

    利用者様から「ありがとう」の言葉をいただくとこが一番のやりがいです。
    社会人になる前は、必要以上に人の顔色を伺ってしまい、言いたいことがあっても自分の考えを言う事が出来ませんでした。社会人になってからは、自分の意見を持って発言しなければならない状況になり、初めは、なかなか発言することは出来ませんでした。そんな中、職場の仲間が発言しやすい雰囲気をつくってくれたり、先輩が励ましてくれたりする内に、自分の意見を言えるようになりました。自分の成長を感じられてとても嬉しく思っています。

    成功談と失敗談

    仕事に慣れてきた時に、業務が雑になっている部分があると自分でもどこか感じていました。そんな自分に気づいた先輩から、「利用者様側の視点に立って考ようね」と言われ、初心を思い出すきっかけになりました。今では常に利用者様のことを一番に考えて、動くことが出来ていると思います。先輩にも感謝の思いでいっぱいです。

    会社のここが自慢

    利用者様への思いやりNo.1の施設だと思います。職員同士の仲も良く、自分の意見もしっかりいうことが出来る職場です。入職したての時は不安なこともありましたが、プリセプター制度もあり、しっかり教育してもらえる環境で安心です。年齢の近い職員がプリセプターについてくれるので、仕事以外のことでも相談することができ、新入社員にも大好評ですよ。

  • 梶原 永遠 kajiwara towa

    入社年月:2016年4月入社

    出身校:滋賀県立伊香高等学校

  • 入社動機

    私は、滋賀県出身なのですが、父が大阪で働いており、高校卒業を機に家族で父の働いている大阪に転居しようということになりました。就職活動を始める前から将来、人の役に
    立つ仕事がしたいと考えており、いつの間にか介護の仕事がしたいと思っていました。大阪府に数多くある介護職の中で清水会グループに決めた要因は、就職担当の先生から清水会グループは介護の資格がなくても、しっかり育ててくれる法人だと聞いたことです。学校の先生にアポを取ってもらい、清水会グループの有料老人ホーム鶴見緑地に行きました。元々パンフレットや施設案内を見て良い印象を持ってはいましたが、実際に見学すると写真で見るより施設は綺麗で、職員の皆さんもとても優しく、働きやすい施設だという印象を受けました。その時に、この施設で働きたいという思いを強く持ちました。

    仕事のやりがい

    高校生の皆様が介護職をイメージするときに、体力仕事というイメージがあると思います。体力を使うこともありますが、身体の小さな職員でも専門的な介護技術を学ぶ事によって体への負担を軽減することが出来ます。介護士という仕事は身体を使い入居者様の介助をすることと同じ位、多職種(介護士、看護師、ケアマネジャー、相談員、栄養士など)で入居者様のケアを考えていくということが重要になると思っています。自分達が入居者様の為に考え行動したことで「ありがとう」という言葉を頂けた時に、この仕事を選んで本当に良かったと思います。

    成功談と失敗談

    失敗は数え切れない程していると思います。(笑)失敗したことで特に印象に残っていることは、入職して数ヶ月のことですが、入居者様を転倒させてしまいそうになったことです、その時に先輩に怒られましたが、怒られたことよりも自分のミスで入居者様を危ない目に合わせてしまったことにショックを受けました。気を付けていたつもりですが、自分の中で仕事に慣れてきたことによる油断があったのだと思います。常に慎重になり、一つ一つの動作に意識を持つことで同じ失敗をすることはなくなりました。

    会社のここが自慢

    人材育成については、どの法人にも負けていないと思います。私は、介護と関係のない学校からの入職ですが、プリセプター制度(先輩職員によるマンツーマンでの指導)でしっかり育てていただきました。今では法人や先輩職員の協力もあり、介護福祉士の国家資格を取得して、役職者になることが出来ました。
    意見が言いやすい職場でもあります。会議の場では、一年目の職員でも意見が求められます。控えめな性格の職員でも数ヶ月程で自分の考えを持ち発言ができるようになる職場だと思います。

  • 梶原 永遠 kajiwara towa

    入社年月:2016年4月入社

    出身校:滋賀県立伊香高等学校

  • 田村 加奈 tamura kana

    入社年月:2019年4月

    出身校:大阪府立守口東高等学校

  • 入社動機

    日頃から祖母や祖母のお友達とよく一緒におしゃべりしていました。その時間がとても好きで、だんだん「お年寄りの役に立ちたい」と思う様になり、介護の仕事に向いているのかなと思うようになりました。そのとき私は普通科に通っていて、介護の学校で学んでいるわけではないこと、周囲に介護職を経験した人がいないので、介護職について話しを聞くことが出来ず少し不安に思っていました。けれど、やってみたいと思った気持ちを、学校の先生に伝えると、「一度見学しておいで」と、清水会グループの施設見学を案内してくれました。見学時の利用者様、職員の皆さんがとても楽しそうにされていたので、自分もあの輪に入りたいと思って応募しました。

    仕事のやりがい

    仕事に慣れてきたら、利用者様の担当を任せてもらうことになります。自分が施設で認めてもらえるところまで頑張ったのだなと思って、嬉しくなりました。担当を任されてからは、利用者様の意見を聞いて、私に任せてもらったからには〝利用者様に元気を送りたい〟という思いが強くなりました。ADL(介護を受ける人がどれだけ他者の力を借りずに独立して生活できるかを示す基準)が改善したときには、これ以上ない達成感があります。その時に利用者様やご家族様から「田村さんがいて良かった」と言ってもらえることがあり、私のがんばる活力になっています。

    成功談と失敗談

    入職して間もない頃、利用者様やご家族様に対する敬語の基本がなっておらず注意を受けたことがありました。改善しようと意識すると、周りに良い見本である頼れる先輩職員が多くいることに気づきました。先輩職員が対応している姿をみて社会人の振る舞いというものを学びました。
    入職して直ぐは出来ないことが多くありましたが、仕事に慣れてスムーズに出来るようになった時に、先輩社員から「田村さんに任せておけば安心できる」と言ってもらえた時はすごく嬉しかったです。

    会社のここが自慢

    利用者様への愛です!!
    全職員が利用者様のことが好きで、利用者様のことを一番に考えて働いています。
    私は無資格で入職しました。資格を持っている同期も多くいたので不安でしたが、入職後は介護の基礎から学ぶことが出来たので、安心して働くことが出来ました。介護のスタート資格といわれる「介護職員初任者研修」を入職後に受講できるので、無資格未経験も安心して入職できますよ。

担当者

人事担当のイチオシ!!ポイント

仕事と家庭の両立支援を推進したい、
そんな思いを形にすべく職場環境の整備に積極的に取り組んできました。
結果令和3年3月に「大阪市女性活躍リーディングカンパニー」認証を獲得!
当グループは、最高ランクである2つ星認定を取得することができました。

メリットマーク

企業情報

設立 医療法人清水会 1985年 /  社会福祉法人清水福祉会 2003年
代表者 医療法人清水会 水野郁子 /  社会福祉法人清水福祉会 水野智志
本社所在地 〒570-0044 医療法人清水会  大阪府守口市南寺方南通3-4-8 / 〒535-0021社会福祉法人清水福祉会 大阪府大阪市旭区清水3-15-23
事業所 大阪市旭区、城東区、守口市 14施設
事業内容 病院、介護老人保健施設、リハビリセンター、在宅事業(訪問看護・訪問介護・訪問リハ)、通所リハビリセンター、クリニック[人工透析]、特別養護老人ホーム、養護老人ホーム、ケアハウス、有料老人ホーム、老人短期入所事業(ショートステイ)、デイサービスセンター、居宅介護支援事業所、サービス付高齢者住宅、小規模多機能型居宅介護事業など高齢者介護に関わる様々な社会福祉事業の経営
従業員数 1080名
担当者 矢野・西田・竹位
企業HP http://www.seisuikai.net/

もっと詳しく知りたいときはクリック→ 

他にもオススメの企業をチェック!

グリーンライフ東日本株式会社・グリーンライフ株式会社

高校生の皆さんを積極的に採用中です!

株式会社ライフ・ワン・サポート

介護の知識、技能が身につくライフ・ワン・サポート

YUU・corp.株式会社《大阪》

マニュアルや研修を充実させることで、未経験でも安心して営業へ行ける体制にしています。
さらに先輩たちが営業現場で経験したことやノウハウを、気軽に教えてくれる雰囲気の職場です。

鋼管ビルト株式会社

  “家”を建てることは、人の大きな“夢”。 “夢”の実現を演出するための、最高のステージをつくる仕事です! 【募集継続中です!】

Copyright © Hrier Labo Co., Ltd. All Rights Reserved.