株式会社祥平館は大正14年の創業以来、都内に点在する賃貸ビルの管理、コンビニやコーヒーショップなどのフランチャイズビジネス、ホテルの運営など一貫して街と接して、街と共に生きるビジネスを展開してきました。企業として成長と安定を同時に実現しつつ、賑わいのある街づくりにこれからも貢献していきます。
1978年のセブンイレブン加盟以来、常に業界No.1ブランドと組む姿勢を徹底して都内各所でセブンイレブン、ドトールコーヒーショップの運営を手がけています。
四ツ谷の駅からほど近い「しんみち通り」に位置するホテルニューショーヘイは「潜るホテル」がコンセプト。ホテル及びホテル1Fにある飲食店「源や」の運営を手がけています。
四ツ谷駅前のランドマークである「コモレ四谷」タワー内にフロアを所有。四ツ谷近辺だけでなく、日本橋、中野、高円寺など東京を横断する形で都内各所にビルを所有。FC事業展開と連動した貸ビル事業を手がけています。
「挨拶・接客・清掃・レジ・品出し」などの
「基本の販売業務」は、先輩社員がマンツーマンで教えてくれるので、経験がなくても安心です。
商品発注はこれまでの販売実績や天候・気温、曜日、トレンド…など様々な要素を加味して商品や個数を決めます。マーケティング的な要素や「勘」も必要となるので、先輩スタッフについて覚えていただきます。
お店は、店長1人、社員1人、アルバイトスタッフ20人で運営しています。実働は8時間、シフト制なので、休みが取りやすい環境です。今後さらに社員を増やし、より働きやすい職場にしていきます。【代表 斉藤源也】
店頭に並ぶ商品は全てセブンイレブンの本部から仕入れています。この仕入れが、なかなか難しいのです。
例えばキャンペーン価格で仕入れられる時には、たくさん仕入れたい。ただ必要以上に仕入れると、賞味期限内に売り切ることができない可能性が出てきます。しかも、弁当や菓子やコスメ…ほぼ全ての商品に限定価格があるため難易度が高い仕事なのです。
客層、店舗立地、流行…全てを加味し売れるか売れないか判断する。実はコンビニの仕事には、マーケティング要素がたっぷりあるのです。
歴史が長く、多数の事業を手がけている会社なので、ベテランから若手まで、いろんな世代の仲間が活躍しています。
誕生日会や運動会など、グループ社員からの「これをやりたい!」になるべく応えるように努めています。ボーリング大会には社内だけでなく、取引先も参加してくれるなど、人間関係がとても良好です。
コロナ禍以降はできていませんが、忘年会などの行事には、会社が補助を出す制度があり、
大勢でのコミュニケーションの場も多くあります。
設立 | 1963年 |
---|---|
代表者 | 代表取締役 斉藤 源也 |
本社所在地 | 〒160-0004 東京都新宿区四谷1-7 装美ビル502 |
資本金 | 300万円 |
事業内容 | セブンイレブン9店舗の運営 |
従業員数 | 160人 |
担当者 | 佐藤 秀典 |
企業HP | https://shoheikan.com |