高卒・新卒・高校生のための就職・採用求人サイト

株式会社ティーケーケー 《東京》

高卒就職で「山留工事」のスペシャリストになる!

高校生の皆さん!「山留工事」ってどんな工事?と思った方も多いのでは?実は「ヤマドメコウジ」って読むんです。山留工事とは、地下を掘ったときに周囲の土が工事をしているところに流れ込まないように、周りの地面を固める工事。マンションや戸建住宅、商業施設等、建物を建てる際には必ず必要な工程です。そんなあらゆる工事に必要な「山留工事」をメインに様々な工事を行っているのが私たちTKKです。建設現場では必要不可欠な重要な工程ですから、仕事は安定してあります。大手ゼネコンとの取引きもあり、「山留工事はティーケーケーさんに」って名指しでウチを選んでくれる会社も多いです。

仕事のツボ

【営業】未経験からはじめる営業職(山留工事の受注・フォロー)

長年取引している既存顧客のフォロー及び施工時の監督業務を担当します。基本的には自身で受注した工事案件は自身で監督業務を行います。工事案件の具体的な見積は社内の技術職が担い、実際に工事を行う際は、初日に施工担当責任者と打合せを行い、工事の進め方やルール等詳細を決定します。営業が初めての方でも研修をしっかり行いますので、未経験の方でも安心してスタートできます。

【現場スタッフ】山留工事のスペシャリストになれる!

山留工事とは、地下を掘ったときに周囲の土が工事をしているところに流れ込まないように、周りの地面を固める工事のことです。具体的には、地面に穴を掘って、崩れやすい部分を鋼(はがね)の補強材で固める仕事。地面の中にH型の鋼を埋めこみ、その間に板をはめこむ方法や、コの字型をした鉄製の板をクレーンを使いながら埋め込んでそれをストッパーにする方法など、様々な種類の工法があります。建設には欠かせない重要な工事です。いろんな技術が身につきますよ。知識や経験がなくても、イチからしっかり教えます。最初は先輩たちと一緒に現場に行き、道具の使い方を覚えたり、先輩の仕事をサポートすることからはじめましょう!

【資格取得】一生モノの資格取得費用は会社が負担!

バックフォーなどの重機の免許や、作業に必要な資格取得にかかる費用は会社が全額支給します。取得できる資格/移動式クレーン、車両系建設機械、玉掛けなど他多数。資格が取れれば資格手当もでるので給料もUP!がんばった分はきちんと返ってきます。

先輩からのメッセージ

  • 川井翔平(営業職)

    入社年月:2015年10月

    出身校:千葉県立行徳高等学校

  • 入社動機

    実は父が当社で働いていて、父に紹介してもらったのがきっかけです。前職は小売業でしたので畑違いではありましたが、会社の安定性や自分自身の成長を考え、ここで頑張ってみようと入社を決意しました。

    仕事とやりがい

    現在、先輩の営業スタッフについて営業補佐的な仕事をしています。この仕事でやりがいを感じるのはやはりひとつの工事が何のトラブルもなく納期内に終わった時です。そこに至るまでの段取りや手配などを考えると、とても大きな達成とやりがい、そして責任感を感じますね。

    成功談と失敗談

    <成功談>トラブルなく工程通り工事が進み、納期内に工事が終わればそれは成功だと言えます。ミスや遅れはあってはならない事ですからね。
    <失敗談>見積もり書を作成するときに、重さの数字を間違えたり、車の台数を間違えたりという細かいミスはよくありますね。今は先輩に確認してもらっているので大事には至っていませんが、そのうち自分自身で完結しないといけないので今から注意してミスをしないように心がけています。

    会社のここが自慢

    人間関係はとても良く社員同士のつながりは強いですね。チームで仕事をしているので、人間関係は重要であり、お互いの信頼関係が築けていないと仕事が進まないので、自然と仲良くなります。困った時はみんなが助けてくれますよ。仕事中は真剣ですが、仕事が終われば笑いの絶えない事もあり毎日が楽しいですね。

  • 加藤智大

    入社年月:2016年7月

    出身校:秋田県立大学

  • 入社動機

    前職は公務員でしたが、モノ作りの仕事がしたいと転職を考えるようになりました。そこで転職求人サイトに登録し紹介してもらったのがここTKKでした。前々職で建築土木関係の仕事も少ししていたので、その経験も活かせて、モノづくりの喜びを感じられるこの会社は自分の希望にピッタリだと思い就職ました。

    仕事とやりがい

    現在研修中ですので、各先輩についてどんな仕事をやるのかという仕事のひとつひとつを学んでいるところです。簡単な仕事を少しずつ任せてもらっているので、それができた時は喜びを感じます。日々自身の成長を実感しています。

    成功談と失敗談

    入社したばかりなので、成功という成功は特にありません。日々、自分自身の成長を実感できていることがある意味成功といえるのではないでしょうか。失敗は一度遅刻をしてしまったことですね。現場に着くともう作業が始まっていて、上司にこっぴどく怒られました。それからは自己管理をしっかり行い遅刻はしていません。

    会社のここが自慢

    入社してまだ1ヶ月ですが、一番感じたのは、本当に元気のいい会社だということ。みんな元気で、仕事に対して真剣に取り組んでいる人が多く何事にも熱いんです。活気があって、みんな仕事を楽しんでいると感じました。みなさん自分の役割を自覚してやるべきことをきちんとこなしているからこそ、やりがいを持って仕事ができると思います。本当にこの会社に入ってよかったと感じています。

  • 加藤智大

    入社年月:2016年7月

    出身校:秋田県立大学

  • 坂爪聖茉

    入社年月:2017年4月

    出身校:京華商業高等学校

  • 入社動機

    高校野球をやってましたので、体力には自信がありました。だから、屋外の力仕事が自分には合うと思い、山留工事のティーケーケーの職場見学に行ったところ、たくさんの資格も取れるということ、しかも取得費用を全額会社が負担してくれるというのも魅力でしたので応募しました。

    仕事とやりがい

    山留工事の手元仕事としてスコップでの掘り起こし作業が主な仕事です。
    もう1年経ちますが仕事はきつくて大変ですけど、建物の土台を作るという仕事が無ければ何もできない重要な仕事であることがやりがいです。

    成功談と失敗談

    今でもちょくちょく怒られますが、少しづつですが、先輩に指示される前に動けるようになりました。次の作業の手順を自ら考えて、先に動けるようになったことが成功談です。その上、遅刻も欠勤も一切してません。

    会社のここが自慢

    手に職をつけらるのが自慢です。万が一、転職しても資格は自分にくっつているので、生涯役に立つと思います。これからも資格を3つ、4つ取っていきたいと思います。また、今一緒に現場で組んでやっている先輩に優しく指導してもらっていますので、後輩の皆さんにも今度は私が優しく指導したいと思います。

メリットマーク

企業情報

設立 2002年1月18日
代表者 遠藤 伸哉
本社所在地 〒111-0054 本社/東京都台東区鳥越2丁目11番6号
資本金 5,490万円
事業内容 ◆山留工事を主軸とした基礎工事業
・各種山留杭打込・引抜工事
・アースアンカー工事
・鋼製山留架払工事
・連続地中壁工事 など
◆材料の販売及び賃貸
◆設計
建設業許可 東京都知事許可(般-24)第117602号
従業員数 32名
企業HP http://tkk-tokyo.co.jp/index.html

もっと詳しく知りたいときはクリック→ 

他にもオススメの企業をチェック!

航優技巧株式会社《神奈川》

株式会社吉川電気

高速道路を守るスペシャリストとして活躍してください!

RISE株式会社

若手が活躍できる環境!職人たちの財産を継承!
ベテランの職人に頼りきりでは、いつか彼らがリタイアした時に会社の業績に著しく影響を与えてしまうことになります。
横浜で建築に携わる「RISE株式会社」はベテランの職人が持つ技術・知識・ノウハウは会社の財産と考えており、それを若い人たちに継承していくことを大事にしています。
未来の建築業界を担うのはまさに今の若手であり、未経験からでも活躍できる環境を用意することが横浜の「RISE株式会社」のスタンスです。

Copyright © Hrier Labo Co., Ltd. All Rights Reserved.