街を見渡すと、そこには石材が施された様々な建築物が存在しています。大理石やみかげ石、石灰石に砂岩、タイルetc。ホテルやマンションのエントランスや、百貨店のエレベーターホール、大型商業施設やホテルの外壁と、あらゆる場面で石材が有効的に使われています。
清家石材工業はそんな建築石材のパイオニアとして、都市環境に現代の石文化を築くべく、
想像力と創造力を駆使して、ひとつひとつの仕事に取り組んでいます。
福岡を代表する建築物のほとんどに、私たちの力が活かされています。自分自身が携わった建物が何年も何十年も残ることにやりがいに感じます。
大理石やみかげ石、石灰石に砂岩、タイルなど身の回りにある建設物を彩る石材に私たちの石材が使われています。EC事業ではタイルやガーデニング用の石材をオンラインショップで販売し、DIYブームなどを追い風に一般ユーザー様にも好評を得ています。
「誠実さとチャレンジ精神で、全てのステークホルダーに信頼・価値・安心を届ける」が、当社のパーパス(存在意義)です。 全社員より意見を募り、決めました。若手でも意見を発信できる環境があり、皆で日々改善に向けて業務に取り組んでいます。
「社員員第一、顧客第二」をモットーにしています。 まず社員が幸せでなければ、顧客満足も達成することはできません。 だからこそ当社では、社員がプライベートを充実させられるように 残業時間の抑制に取り組み、社長自ら若手の意見を聞く「BOSS会」といった取り組みなども行っています。
石に新たな価値を与えるイノベーターとして挑戦し続ける清家石材工業。一緒に活躍のフィールドを拡げましょう!
「ハッピー・デイ」…誕生日にお花が届きます。
若くてもやりたいことがあればどんどんチャンスをもらえ、応援してくれる環境があります。
入社前から、「自身の体験を活かして就活生に寄り添ってフォローしたい」と人事を希望していた社員が
入社2年目には人事で活躍していたり、
3DCAD(立体の図面作成)のツールを導入する際に「興味がある」と社長に告げると、
新しいチームに参加しその後は研修を受けてツールの 知識を学び、現在はお客様と作図打ち合わせ、後輩育成を行っています。
定期的に面談を実施頂け、将来について一緒に考えてくれ、
職長・番頭・営業等幅広く活躍できるフィールドがあります。
空港・オフィスビルの工事やマンション、商業施設などの工事が主な仕事です。
大手ゼネコンのお客様が多いこともあり、再開発などの大規模な工事から、
建物の老朽化に伴うリニューアル工事など幅広く行っており、業績も安定しています。
【施工実績】キャナルシティ博多、アジア太平洋インポートマート、ロイヤルコート大手門、小倉駅多目的スペースJAM、門司港ホテル、小倉井筒屋新館、田川市美術館、碓井琴平文化館 織田廣喜美術館、チャチャタウン、ビジネスセンタービル、久留米成田山平和仏塔、他多数
設立 | 1964年1月 |
---|---|
代表者 | 代表取締役 清家 伸二 |
本社所在地 | 〒800-0115 福岡県北九州市門司区新門司1丁目14-6 |
資本金 | 20,000,000円 |
事業内容 | 建築石材工事・各種石材工事・施工図作成・各種タイル工事 |
従業員数 | 42名(新入社員含む) |
企業HP | https://seike-sekizai.co.jp/ |