高卒・新卒・高校生のための就職・採用求人サイト

株式会社 矢場とん

名古屋の戦後復興を支えた味

1947年創業と、70年以上の歴史がある当社。実は、みそかつの発祥は当社なのです。戦後間もないある日、雑踏の屋台である客が何の気なしにどて煮(味噌の煮物)に串かつを浸して食べてみたところ、非常においしかったようで周りの客にも勧めたところ、その客の1人が「これはいける…!」と商品化する決意をします。そう、その人こそが当社の創業者。それから現代まで愛される料理となったのですが、当時はかなりの贅沢品だったそうです。いまでは「みそかつ」といえば、みそだれをかけて食べるイメージが強いですが、当社では当時のように「どて煮に漬けて食べるかつ」というイメージにこだわり続けています。

高校新卒者が多数在籍しております。

1つ1つ丁寧に教えます。

誕生日会やクリスマス会もあります。

高校新卒者が多数在籍しております。

1つ1つ丁寧に教えます。

誕生日会やクリスマス会もあります。

名古屋だけでなく、日本を代表する企業に

高卒採用を開始してから10年以上経ちましたが、ほとんどの方が現在も活躍中です。

カンボジアで学校建設を支援しております。

名古屋まつりにも出店

高卒採用を開始してから10年以上経ちましたが、ほとんどの方が現在も活躍中です。

カンボジアで学校建設を支援しております。

名古屋まつりにも出店

仕事のツボ

仕事の始まりは朝礼から

開店前の朝礼から私たちの1日は始まります。団体予約や仕事の流れ、体調の確認や声出しなどを行う、働く準備を整えるための大事な「仕事」となります。

「かつ」は看板メニュー

調理の方はまず当社の看板メニューである「みそかつ」などの仕込みからお願いします。工場ではなく、お店で筋切りから衣付けを行っていることに驚く方も少なくありませんが、それも矢場とんのこだわり。1枚1枚、しっかりと丁寧に作っていってください。

心からのおもてなしを

ホールスタッフの方には、ただの接客ではなく、心からのおもてなしをお願いします。矢場とんには地元の方々だけでなく、全国、いや世界中からお客様が来店されます。みなさんの笑顔やおもてなしで、お客様の良き思い出の1ページを作っていきましょう。

先輩からのメッセージ

  • 奥村 卓矢

    入社年月:2018年4月

    出身校:愛知県立新川高等学校

  • 入社動機

    高校が進学校だったこともあり元々は進学するつもりでしたが、第一志望の大学に落ちてしまったので就職に切り替えました。矢場とんを選んだ理由は、以前食べに行った際にスタッフさんの接客サービスがとても良く、お客様想いであり、ここで働いてみたいと感じたからです。

    仕事とやりがい

    キッチンを担当しており、主な業務内容は仕込み全般と盛り付け、サイドメニューの調理です。矢場とんはみそだれから豚肉、お米など取り扱っている食材全てにこだわりを持っていて、その厳選された食材を使った出来立ての料理でお客様に喜んでいただけることがやりがいです。

    成功談と失敗談

    成功談:「店舗の中で1番元気でいる」ということを1年通して行い、月1回の新人研修で学んだことを活かせていけた結果、昨年度の新人賞をいただけました。1年間必死にがんばりましたので、とても嬉しかったです。
    失敗談:ご飯を炊き忘れてしまったことです。お客様はもちろんのこと、他のスタッフにも迷惑をかけてしまいました。二度としないよう、それからはご飯の残量や状態、来客数などを細かく確認しています。

    会社のここが自慢

    矢場とんはどの店舗も活気であふれており、明るく元気に働ける会社です。また、先輩方がとても優しく、仕事を1つ1つ丁寧に教えてくれます。そしてなんといっても名古屋を代表する名物なので、日本中からだけでなく海外からも多くのお客様が来られることも自慢できる点です。

  • 佐野 往司

    入社年月:2005年4月

    出身校:岐阜県立岐阜城北高等学校

  • 入社動機

    野球のコーチをしていた先生が矢場とんの社長の弟でして、働かないかと誘っていただいたのがきっかけです。また、名古屋名物の会社ということで待遇や福利厚生がしっかりしていたことも決め手でした。

    仕事とやりがい

    入社から14年経ち、いまは管理マネージャーとして働いています。マネージャーの仕事は、担当店舗をまわってお店がよりよくなる為になにができるのかを考え、行動すること。プレッシャーもありますが、自分に与えられた課題、やるべき事が明確で様々なことにチャレンジできるのでおもしろい仕事ですよ。

    成功談と失敗談

    初めて店舗の責任者になった時のことなのですが、自分の強すぎるこだわりや想いをスタッフ達に押し付けてしまったが為にスタッフ達が離れていってしまいました。しかしそこから深く反省し、考えをあらためてスタッフ達の意見を積極的に聞き取り入れていった結果、スタッフにまとまりができて売上記録を更新することができました。

    会社のここが自慢

    毎日まかないが食べられますし、交通費も全額支給されるので安定した暮らしができます。私も1人暮らしでしたので、非常に助かりました(笑)。また、月ごとに誕生日会があるのですが、そこで毎年違ったプレゼントをもらえたり、毎年慰安旅行があって国内以外にも様々な外国にいけたりと(初めて海外に行ったのも矢場とんに入社してからです)、とてもスタッフ想いの会社です。

  • 佐野 往司

    入社年月:2005年4月

    出身校:岐阜県立岐阜城北高等学校

  • 小川 晃司

    入社年月:2014年4月

    出身校:岐阜県立岐阜総合学園高等学校

  • 入社動機

    高校では工業を専門に学んでいたので就職は工場に決めていましたが、野球部の監督から矢場とんを紹介され飲食の道に興味がわき、また、岐阜を出て名古屋に住むのも面白そうだなと思い最終的に矢場とんを選びました。

    仕事とやりがい

    今年度よりキッチンの責任者をさせていただいています。キッチン全般の作業を担当していますが、中でも矢場とんのキッチンの花形であるかつの揚げを主に行っております。キッチンのことを任されている重圧もありますが、自分の力量を試せるチャンスと考えています。

    成功談と失敗談

    成功談:年数を重ねるにつれ業務の内容が増えてきましたが、それでも自分が作った料理を笑顔で召し上がられるお客様を見ることに1番喜びを感じます。
    失敗談:生活態度がとても悪く、上司から何度も注意されることがありました。なので人より多くの失敗をしてきましたが、自分のミスで謝る人が大勢いることを知り、それからは自分のすることへの責任感が芽生え、失敗もだんだん減ってきました。

    会社のここが自慢

    1年を通して全店舗のスタッフが集まって交流できる行事がたくさんあること。何度ミスしてもチャンスをくれること。失敗しても必ずフォローをしてくれる温かい仲間がたくさんいることなど、たくさんあります。飲食というと昔ながらの古い考え方があるイメージでしたが、矢場とんにはそれがまったくありません。社長自ら早く帰って自分の時間に使うなど仕事にとらわれすぎない働き方ができる会社です。

メリットマーク

企業情報

設立 1953年1月
代表者
本社所在地 〒466-0064 名古屋市昭和区鶴舞2-5-29
資本金 1000万円
売上高 42億1,500万円(2018年度)
事業内容 「名古屋名物みそかつ矢場とん」の経営
従業員数 459名(グループ全体 パート含む)
担当者 高野(こうの)
企業HP http://www.yabaton.com/

もっと詳しく知りたいときはクリック→ 

他にもオススメの企業をチェック!

株式会社 キングダム

美味しさを求める情熱は、おそらく日本一だと思う。

株式会社 木曽路  【東証プライム上場】

高校生の皆さん!高卒正社員の採用を積極的に行います!
「日本料理」「和のおもてなし」など日本文化の伝承に、皆さんの力が必要です!

株式会社オンテックス

仕事で必要となるあらゆる知識が身に着く、充実した教育研修制度を整えています。オンテックス・テクニカルスクールでは、リフォーム職人(塗装職人)を育成するための多彩なカリキュラムが用意されています。

株式会社ナンセイ

◇業界⼤⼿でプライベート重視の働き⽅を︕

Copyright © Hrier Labo Co., Ltd. All Rights Reserved.