岡本工業におけるモノづくりの特長。その一つは、幅広さにあります。搬送設備の開発、製造をはじめ、自動車エンジン部品の生産やプラント配管の設計施工など、そのラインナップは多種多様。さらに、技術も広域にわたるので、同じ会社でも「マイクロ単位」で微細な仕事をおこなう社員もいれば、「キロメートル単位」で規模の大きな仕事に携わる社員もいます。
まるで違う会社かと思うほどの、フィールドの広さ。これが、【岡本工業】の特長です。
私たちが手掛ける仕事は、紛れもなく「Made in Japan」。日本製がもつ誇りと信頼にかけて、間違いのない仕事を心掛けています。そのため、製造拠点を海外に移す企業も多い中、岡本工業は変わらず国内に工場を設置。増設の準備すら、進めています。日本だからできる、世界と戦う品質を実現するために。製品の精度・価格・納期・納品数・不良品率など、そのすべてにこだわっています。
昭和17年の創業以来、常にお客様とともに歩み、お客様のご要望に応え、学びながら成長・発展を続けてきました。
【Made in Japan】のこだわりの精密金属部品加工
国内外の様々な工場で、私たちの作った搬送設備が活躍しています。
旋盤用特殊刃具を自社で製造することにより納期の短縮を図るとともに最適な品質とコスト削減を実現。
安全研修の様子です。社員が安心して安全に働けるよう、様々な研修を行っています。
社員みんなで忘年会!部署の垣根を超えた関わり合いにより、チームワークが良く、仕事もスムーズに進めやすい関係性を築いています。
部品などの生産工場には、作っている部品を次の機械などへ送る「搬送設備」があります。お客様の生産工場も様々、長年の経験と新たな技術をもとに、その設備・用途にあった最適な搬送設備を提案し開発しています。
製造チームは、設計図面をもとに設備を作り上げていく、いわば、プラモデルのように、説明書をもとに部品を加工し組み立てていく仕事です。いくら設計がよくても、しっかりと製造できなければ設備はちゃんと動きません。簡単な仕事ではありませんが、自分の手掛けた設備が実際に活躍する姿を見た際には、大きな達成感が待っています!
多軸自動盤やNC加工機を使い、自動車エンジン関連部品などを作っています。製造現場では機械の稼働率向上と不良率低減を重視し、複雑かつ精密な部品の大量生産を実現しています。まずは多軸自動盤を1台を担当することからスタートしますが、慣れてくると1人で6台を掛け持ちで操作する、自分で設備を点検するなど、自身の技術を磨き、より効率的な生産を実現できます。
岡本工業のすべての事業に言えることですが、今までと同じやり方がベストとは限りません。仕事をしていくうちに「あれ?これは○○したほうがいいな」や「○○するともっとよくなるな」といった自分の「気付き」がとても大切です。私たちの会社にはフレンドリーな社員が多く、先輩や上司にとても話しかけやすい環境だと思っています。皆さんの「気づき」を先輩や上司へ気軽に相談し、一緒によりよい仕事・環境を作っていきましょう!
設立 | 1948年(昭和32年)3月2日 |
---|---|
代表者 | |
本社所在地 | 〒140-0002 本社: 東京都品川区東品川4-12-6 日立ソリューションズタワーB 15階 |
資本金 | 3,000万円 |
売上高 | 60億(2019年度) |
事業内容 | 各種配管工事建設施工 各種鉄骨、製缶工事設計施工 消防施設工事設計施工 自動搬送機設計・製造据付 各種金属旋削加工一式 |
従業員数 | 252名 |
企業HP | https://www.okamoto-kk.co.jp/ |
しっかりと休める休日など、勤務条件や労働環境を整備するのと並行して、人材の育成にも力をいれています。
特に研修とフォロー体制の充実は社員がたびたび口にするほど。
新入社員の成長を促す研修制度や、何でも気軽に相談できる周囲とのコミュニケーションのとりやすさで、仕事に集中できる職場です。