住宅建築工事で最も大工などの建築技術者の不足が、昨今、大きな社会問題になっています。
そこで、最も大工の人手が必要な「建て方」のみを一式で請け負うことで、人手不足でお困りになられている木造住宅建設会社様の生産性UPに貢献するのが、当社の「建て方一式請負システム」です。19歳5名、18歳2名と若いスタッフも多いのですぐ溶け込んでもらえるはずです!
年齢が近いスタッフが多いのですぐに溶け込めると思います。
柱を建て、梁を組み立てていきます。
某駅前の公共施設の中に作るホールの客席を作ってます。一戸建てから大型施設まで現場は様々です。
同期5名19歳がめちゃ仲良しでプライベートでもよく遊んでいます。
日曜は完全休み、土曜日は月2回休みでプライベートの時間も大事にできるのみ強み。社員が安心して働けるような環境づくりに力を入れています。
基礎の上に土台を置くところを墨壺で書いていく墨出しのという作業をしているところです。
「建て方」とは木造で、基礎の上に、柱や梁(構造材)を組み上げて、屋根を葺けれるようにするところまでの工事のこと。あらかじめ、「ほぞ」を掘ったり、継手(つぎて)を加工した多数の木材を一気に(通常は朝一番から昼飯前までに)立ち上げていくことになります。棟梁の掛け声のもと、職人が一致団結して動き回らねばならず、寸分の狂いも許され無い精度が要求される場面です。重い材木はクレーンを使います。
松原市の事務所に集合(現場に直接マイカーで集合する場合もあります)。1班4~5人で2班に分かれて社用車にて現場まで向かいます
(大阪府下を中心とした近畿エリア)
※泊り・遠方の現場は基本的にありません。
▼
木造建築の建て方業務(昼食、休憩2回)
▼
17時には現場の作業は終了
※天候により作業できない日は早めに切り上げ、帰宅しています。※残業はほとんどありません!
みなさんを指導するのはこの道50年以上のベテラン職人です。最初は付きっ切りで「建て方」を教えます。2~3ヶ月あれば未経験からでも一通りできるようになります。しっかりと話を聞いて仕事覚えていってください。あなたも「教えられるのを待つ」「指示されるのを待つ」のではなく、主体性を持って行動して欲しいと思います。会社とともに成長したい、そんな前向きで積極的な方に来て頂きたいです。
設立 | 平成29年12月1日(会社は新しいですが、親会社は50年以上の実績のある会社で 近鬱一円で幅広く業務をしています。) |
---|---|
代表者 | 代表取締役 坪田真澄 |
本社所在地 | 〒580-0006 大阪府松原市大堀3丁目14-18 |
資本金 | 9,000千円 |
事業内容 | 木造住宅施工事業 関連会社 株式会社丸産業 株式会社トーモク |
従業員数 | 11名 |
担当者 | 取締役 営業部長 井田 |
企業HP | http://baumbuild.com/ |