高卒・新卒・高校生のための就職・採用求人サイト

2次募集積極企業!

Mipox株式会社《山梨拠点・福山拠点》(東証スタンダード上場企業)

創業100周年に向け、 塗る・切る・磨くで世界を変える上場企業!!
【年間休日123日】【創業96年の安定企業】

我々は1925年の創業以来96年、メーカーとして 培ってきた当社のコア技術である「塗る・切る・磨く」と 共に発展してきました。また福山拠点は今年4月より、日本研紙(株)よりMipox(株)へ合併しています。Mipoxと日本研紙が一つになることにより、総合研磨メーカーとして重研磨分野から精密研磨分野まで世界最高レベルの加工品質を誇り、ハードディス ク用研磨フィルムのシェアは世界でもトップクラスです。幅広い業界で安定した加工品質と高能率加工を提供しています。

Mipoxの事業は、製品事業と受託事業の2つ。
◆製品事業◆自社で研磨材を開発・製造し、お客様に販売します。超精密研磨から一般研磨まで世界中でMipoxの製品が使われています。
◆受託事業◆Mipox自慢の技術「塗る・切る・磨く」の工程において、製造工程の一部を当社が担っています。

独自の超精密研磨材の製造技術・品質管理技術・プロセス開発技術を活かし、半導体を筆頭とする精密電子用途~3Dプリント造形物の表面平滑化処理に至るまで、様々な素材・加工対象物に対し、研磨加工サービス(受託研磨加工)を提供しております。

やりがいは何と言っても、自社の製品が世界各国に出荷され、自動車、パソコン、インターネットなど自分たちの生活の中で使用する製品の製造に役立っていること。

Mipoxの事業は、製品事業と受託事業の2つ。
◆製品事業◆自社で研磨材を開発・製造し、お客様に販売します。超精密研磨から一般研磨まで世界中でMipoxの製品が使われています。
◆受託事業◆Mipox自慢の技術「塗る・切る・磨く」の工程において、製造工程の一部を当社が担っています。

独自の超精密研磨材の製造技術・品質管理技術・プロセス開発技術を活かし、半導体を筆頭とする精密電子用途~3Dプリント造形物の表面平滑化処理に至るまで、様々な素材・加工対象物に対し、研磨加工サービス(受託研磨加工)を提供しております。

やりがいは何と言っても、自社の製品が世界各国に出荷され、自動車、パソコン、インターネットなど自分たちの生活の中で使用する製品の製造に役立っていること。

グローバル展開する世界トップクラスメーカーでのモノづくり

「塗る・切る・磨く」のプロとして、
お客様の価値をさらに高めるサービスを追求し続けています!

受託事業ではお客様の基材(フィルム等)や塗料材をお預かりし、弊社が保有する設備(調合、コーティング、スリット)を用いて製品を製造するサービスです。

「バリ取りロボットシステム」を核とした研磨の自動化提案をはじめました。研磨の自動化は難しく、手作業の重要性もあり、全てを自動化にすることが最適とは限りません。当社は長年培ってきた経験や技術をもとに研磨材メーカーならではの視点で、お客様に適した研磨の自動化を提案致します。写真は「多関節バリ取りロボット」です。

「塗る・切る・磨く」のプロとして、
お客様の価値をさらに高めるサービスを追求し続けています!

受託事業ではお客様の基材(フィルム等)や塗料材をお預かりし、弊社が保有する設備(調合、コーティング、スリット)を用いて製品を製造するサービスです。

「バリ取りロボットシステム」を核とした研磨の自動化提案をはじめました。研磨の自動化は難しく、手作業の重要性もあり、全てを自動化にすることが最適とは限りません。当社は長年培ってきた経験や技術をもとに研磨材メーカーならではの視点で、お客様に適した研磨の自動化を提案致します。写真は「多関節バリ取りロボット」です。

仕事のツボ

研磨に特化したものづくり

山梨工場では電子機器部品には欠かせない研磨フィルムの製造を行なっています。精密工業部品の製造工程の高精度仕上げに不可欠な研磨フィルムなどの製造を行います。難削材料に対しても高い研磨能力を発揮するダイヤモンドフィルム。また液晶パネル表面に付着した、カレットなどの異物を除去するクリーニングベルトやパソコンのハードディスクを磨くバフテープなど。現代のデジタル時代に欠かせない電子機器部品の製造に欠かせない商品です。

身の回りの至る所に使われる製品を生み出す仕事!

福山工場では自動車・航空機・造船・鉄道・建築分野など重厚長大産業から楽器・スポーツ用品までの産業分野の製品に高い品質を支える「研磨紙・布」を開発・製造してきました。
またニューセラミックス・チタン合金など難切削研磨分野に進出、特に人工ダイヤを素材にした付加価値の高い新たな研磨紙・布の可能性を拓いてきました。

Mipoxが蓄積してきた研磨技術を身につけてください。

身近な所で見かける商品の製造にMipox製品が使用されています。
例えばハードディスク・光ファイバー・自動車・プリント基板・家具・楽器など。
そんな多種多様な製品に使用されるMipox自慢の技術「塗る・切る・磨く」を製造工程を通して身につけてください。

先輩からのメッセージ

  • 田中 厚樹

    入社年月:2012年4月

    出身校:山梨県立北杜高等学校

  • <入社動機>きっかけは「地元企業で就職したい」

    地元を離れたくないから地元企業で就職したいと思ったのが入社のきっかけです。事務職というより製造業を希望していました。職場見学での印象は清潔感のあるキレイな工場だなということ。クリーンルームでの作業というのが驚きでした。またスタッフの方が気さくに話してくださり社内の雰囲気も気に入りました。

    <今の仕事内容は?>

    商品を製造する部署で「塗布」と呼ばれるコーティング作業とオフィスでの事務作業を半々くらいしています。自分がコーティング作業をして、後工程で切断加工を行うので、自分が作らないと後の工程に進まないというところにやりがいを感じます。

    <成功談&失敗談>新商品の開発にも携わってします。

    失敗談は色々ありますね。入社当初、塗る順番を間違えて商品を無駄にしてしまったことがありました。
    成功談は技術開発の人たちと一緒に新商品を開発したことです。現場に携わっているからこそわかる現場の意見を反映し商品化できたことはうれしかったですね。

    <会社の自慢>メンター制度で先輩が新入社員をフォローします。

    社内のデジタル化が進んでいるので社内文書もデータ化されています。ですから「これはどうやってやるのかな?」と思った時も今までのやり方を簡単に検索することができます。
    また社内のコミュニケーションが活発なので困った時は気軽に聞きやすい環境があります。新入社員には成長してもらうために、メンター制度と称して担当の先輩が指導につきます。日々の振り返りや悩み相談などしっかりとフォローしてもらえるのも魅力の一つです。

  • 高貝 悠世

    入社年月:2019年4月

    出身校:山梨県立韮崎工業高等学校

  • <入社動機>工場のクリーンさと人の暖かさに驚きました。

    職見学にきたときに一番印象的だったのは工場がクリーンなところ。キレイな工場だなと感じました。そしてどこに行けば良いか迷っているとスタッフの一人が声をかけてくれ優しく教えてくださいました。工場もキレイだし人も暖かいし、ここで働きたいとその時に入社を決意しました(笑)。

    <今の仕事内容は?>

    最近、生産技術課に異動になったんですけど、今までは工場で製品を作る製造の仕事をしていました。今は商品を作る製造設備を設計図面をCADで書く仕事をしています。CADを触るのは初めてだったんですが、先輩が優しく教えてくださったので、スムーズに取り組むことができました。

    <成功談&失敗談>失敗をプラスに捉える上司からのアドバイス

    失敗談はCADを触り始めた頃に細かい指示を入力し忘れて上司に指摘されたことがありました。その時に上司から一度失敗しておくと次に失敗した時に対処できるからというアドバイスをいただきました。失敗から学んでプラスにとらえるアドバイスをいただいたのがうれしかったです。

    <会社の自慢>何よりも社員の働きやすさを考えている会社です。

    会社が働く社員のことを何よりも一番に考えているところです。実は私が製造課から生産技術課に異動したのも、健康上の理由で上司に相談したのがきっかけなんです。その話を聞くと、現場での経験を活かした配置に変更してくださいました。おかげさまでストレスなく気持ちよく働くことができています。

  • 高貝 悠世

    入社年月:2019年4月

    出身校:山梨県立韮崎工業高等学校

  • 木村 達也

    入社年月:2019年4月

    出身校:広島県立福山工業高等学校

  • <入社動機>

    工業高校の機械科出身です。高校2年生の時に福山工場のインターンシップに参加し旋盤など実際の作業をさせていただいたんです。その時に社員の方たちの人柄に触れ、この人たちと一緒に働きたいと感じました。

    <今の仕事内容は?>

    CSE半導体で受託研磨の仕事がメインです。今、半導体業界が賑わっているのでいろんな仕事が舞い込んできて様々な加工に取り組むことができます。覚えないといけないこともたくさんありますが日々自分自身の成長を実感しやりがいに感じています。

    <成功談&失敗談>

    失敗談は入社すぐの福山工場で働いているときの話ですが、研磨紙に糊をつける作業をしていて不良品を出してしまったことです。先輩にコツを教えてもらいそれからはあまり失敗しないようになりました。
    成功談は山梨工場に来て3ヶ月目くらいの時に二人でやる作業のリーダーとして任せてもらったことです。仕事を認めてもらえたので嬉しかったです。

    <会社の自慢>社員のことを一番に思ってくれる会社

    休みの多さや、テレワーク勤務、スーパーフレックス制度など、効率的な新しいWorkStyleを取り入れているところです。これも会社が社員の働き易さを一番に考えてくれるからこそ。また何か悩んでいることがあれば相談できる、嬉しいことがあれば共有できる、皆が仲が良いアットホームな雰囲気も好きです。

担当者

人事担当のイチオシ!!ポイント

Mipoxは創業96年の歴史ある企業ものづくりの楽しさを実感できる会社です。
現在は製品提供から受託加工、コンサルティングまでをトータルに手がける、研磨のワンストップソリューション企業に成長しました。社員間のコミュニケーションが盛んで風通しのいい社風があります。またITを駆使し情報などの共有もパソコンなどのデバイスを通して共有できる環境があります。
求める人物像は
・ものづくりの最先端で活躍したい方
・コミュニケーション力があり、人の立場に立って行動ができる方
・チャレンジ精神:高い目標を持ち、何事にも主体的に取り組んで挑戦できる方

ぜひ皆さんも職見学等で当社の魅力を感じてみてください。お待ちしています。

能力開発課 マネージャー 山坂 安弘 

メリットマーク

企業情報

設立 昭和16年(1941)年12月12日/創業 大正14年(1925)年
代表者 代表取締役社長 渡邉 淳
本社所在地 〒160-0023  東京都新宿西新宿6-11-3 Dタワー西新宿16階
〒409-1501 本店所在地:山梨県北杜市大泉町西井出8566
事業所 本店/山梨工場: 〒409-1501 山梨県北杜市大泉町西井出8566
本社: 〒160-0023 東京都新宿区西新宿6-11-3 Dタワー西新宿16階
福山工場:〒720-0831 広島県福山市草戸町3-13-25
京都工場:〒611-0041 京都府宇治市槇島町十八1-2
資本金 23億6,500万円(2021年3月31日現在)
売上高 グループ連結売上高 73億6,000万円(2021年3月決算期)
事業内容 研磨フィルムの製造販売・研磨関連商品の製造販売・液体研磨剤の製造販売・受託製造業務・研磨装置・受託塗布事業等
東京証券取引所 JASDAQ上場企業
従業員数 単体149名(2021年6月29日現在) グループ連結416名
担当者 能力開発課 神谷優加里
企業HP https://www.mipox.co.jp/

もっと詳しく知りたいときはクリック→ 

他にもオススメの企業をチェック!

株式会社リーブルテック(旧社名:東京書籍印刷)

【東証プライム上場】UTグループ株式会社グループ募集(UTエイム(株)/UTパベック(株)/UTコンストラクション(株)

アンドーパイル販売株式会社

個性と自主性を大事にする当社で、なりたい自分を実現させよう!

株式会社サニックス【東証プライム上場】

しっかりと休める休日など、勤務条件や労働環境を整備するのと並行して、人材の育成にも力をいれています。
特に研修とフォロー体制の充実は社員がたびたび口にするほど。
新入社員の成長を促す研修制度や、何でも気軽に相談できる周囲とのコミュニケーションのとりやすさで、仕事に集中できる職場です。

Copyright © Hrier Labo Co., Ltd. All Rights Reserved.