高卒・新卒・高校生のための就職・採用求人サイト

文化シヤッターサービス株式会社

シャッターのアフターメンテナンスをおこなう仕事です!

シャッターやドアなど親会社である文化シヤッター(株)(東証プライム上場)が取り付けた製品をはじめ、他社が取り付けた製品もあわせたトータルなアフターメンテナンスが中心の仕事です。故障などが起きた場合にはお客様に大変なご迷惑をかけることになりますので、製品の日常の維持管理がとても大切になってきます。
そこで専門の知識と技術を備えた私たちの出番になります。
製品が故障するとお客様は元通りに直るのか、修理にはどのくらいの費用がかかるのか、不安な気持ちがいっぱいになると思います。
私たちはそんなお客様の不安な気持ちも含めて、製品を元通りに使用することができるように、心のこもったサービスを心がけて働いています。

文化シヤッターグループは、お客様の安心・安全・快適環境をソリューションするパートナーとして、社会への貢献を目指した活動を行っています。

創業以来、事業活動を通じての社会との関わりを大切にしてきました。企業市民としての役割を理解し、自ら行動することで、豊かな社会の実現を目指しています。

私たちの仕事は決して華やかではありませんが、仲間とお互いにサポートし合いながらチームワークで乗り切っていくことができるそんな仕事です。

文化シヤッターグループは、お客様の安心・安全・快適環境をソリューションするパートナーとして、社会への貢献を目指した活動を行っています。

創業以来、事業活動を通じての社会との関わりを大切にしてきました。企業市民としての役割を理解し、自ら行動することで、豊かな社会の実現を目指しています。

私たちの仕事は決して華やかではありませんが、仲間とお互いにサポートし合いながらチームワークで乗り切っていくことができるそんな仕事です。

東証一部上場企業グループの確かな基盤があるから、長く安心して活躍できる!

安全作業のために定められた注意事項を確認して、安全に作業をおこないます。

若い社員が多く、明るく楽しい職場です。先輩や上司が親切・丁寧に仕事を教えてくれるので安心です。

創業以来、事業活動を通じての社会との関わりを大切にしてきました。企業市民としての役割を理解し、自ら行動することで、豊かな社会の実現を目指しています。

安全作業のために定められた注意事項を確認して、安全に作業をおこないます。

若い社員が多く、明るく楽しい職場です。先輩や上司が親切・丁寧に仕事を教えてくれるので安心です。

創業以来、事業活動を通じての社会との関わりを大切にしてきました。企業市民としての役割を理解し、自ら行動することで、豊かな社会の実現を目指しています。

仕事のツボ

各種シャッター・ドアの修理・点検を中心にしたアフターサービスを手がけていただきます。

各種シャッター・ドアの修理・点検を中心にしたアフターサービスを手がけていただきます。
基本的には先輩社員と2名1組で作業にあたり、エリアごとに担当します。

【仕事の流れ】
▼ お客様からの直接の依頼や、営業担当者からの指示に対応
▼ 出社後、事務所で連絡や確認をしたのち、現場に出発
▼ 1日の対応件数は4~5件程度

※数時間で対応できる案件がほとんどですが、大きな工事は3~4日かかる場合も
※軽微な作業は1人で対応、大型シャッターでは4~5名のチームも組みます
※現場でのトラブルは、各拠点の技術サポート担当に問合せもできます

実はシャッターだけじゃないです!

社名にシャッターと入っているのでシャッターのみを扱う会社なのかと思われがちですが、ドア、バルコニー、手すり、笠木、パーテーションなど、様々な商材を扱っていて、防犯性・防災性に特化した製品を多く扱っています。

職場の雰囲気も大丈夫!

当社は若い社員が多く、明るく活気があります。
●仕事を教わる先輩も年齢は近いので話や相談がしやすい
●各部署で役割分担を決めてチームで動くことが当社のスタイル
●マンツーマンで教わるから先輩との仲もグッと深い
これが大きな魅力です。

仕事のわからないことなどを、先輩に相談しやすい環境なので円滑に業務を進めていけると思います。また、仕事以外にも、さまざまなレクリエーションや、イベントもあるので、そういったイベント等を通してなんでも相談できるような良い関係づくりができています。

先輩からのメッセージ

  • 高橋 寛治

    入社年月:2020月4月

    出身校:仙台市立仙台工業高校 電気科

  • 入社動機

    高校生の時に地元の千葉で台風の災害があったんですがその時に文化シヤッターをという会社を知りました。文化シヤッターには止水製品という水の侵入を防ぐ商品があり、この製品をつけていれば災害を防げたのかもと思いました。そんな人々が安心して快適に暮らすために欠かせない商品を扱っている文化シヤッターという会社に魅力を感じました。しかも高校の電気科で電気工事2種の資格を取ったのでその資格が活かせる仕事というのもここを選んだ理由の一つです。

    仕事とやりがい

    現在の仕事はシャッターなどの商品の修理・メンテナンスなどの修理業務がメインです。お客様から修理のご依頼を受け、現場で直せるものはその場で直し、部品が必要な時は後日部品を持って再度訪問し修理を行います。やはりお客様からの「ありがとう」の言葉が嬉しいですね。とてもやりがいに感じる仕事です。

    成功談と失敗談

    成功談/言われてからやるのではなくて、言われる前に動くように普段から心がけていて掃除や倉庫の整理など自ら行うのですが、その時に上司に褒められたことです。
    失敗談/言われる前にやろうとして、危うく事故になりかけた事がありました。わからないことは無理矢理やらずに聞いてから行動することにしています。

    会社のここが自慢

    身の回りのあらゆるところで当社のシャッターやドア、バルコニー、手すり、笠木、パーテーションなどを見かけるところ。またt社内の雰囲気は明るくて、仕事で困った時でも相談しやすいのでストレスなく働けるところがあります。

  • 柴田 竜正

    入社年月:2019年4月

    出身校:千葉県立我孫子東高校

  • 入社動機

    就職の時、先生に「いい会社があるよ、就職した先輩2名も今も頑張って働いているよ」と勧められました。求人票を見たりホームページを見ると東証一部上場企業のグループ会社で休みも多いし待遇もいいので是非ここで働きたいと思いました。

    仕事とやりがい

    私の仕事も高橋と同じ、シャッターなどの商品の修理・メンテナンスなどの修理業務です。やりがいは、壊れていたり動かなかったシャッターが自分が直すことによって綺麗になって動いたところを見ると達成感とやりがいを感じます。

    成功談と失敗談

    失敗談・成功談/施工前に寸法を測って調査を行うのですが、その時に寸法を測り間違えてしまい、実際に施工が出来なかった事がありました。それからは寸法を慎重に測るようにして間違いがないようにしています。

    会社のここが自慢

    東証一部上場企業グループならではの安定性と待遇の良さが自慢です。有給も取りやすいのでプライベートを好きな趣味に使えるのも嬉しいです。資格取得のための費用負担など社員の成長をバックアップもあり、資格を取れば資格手当も支給されます。やる気次第でスキルアップ&キャリアアップできる環境のため、向上心がある方にぴったりです。是非皆さんもここで成長してください。

  • 柴田 竜正

    入社年月:2019年4月

    出身校:千葉県立我孫子東高校

メリットマーク

企業情報

設立 1969年3月
代表者 中島省吾
本社所在地 〒1700001 東京都豊島区西巣鴨4-14-5BX113ビル
事業所 全国に展開
資本金 1億1,000万円
事業内容 ●各種シャッター、ドア、パーティション等の製品の修理、点検
●文化シヤッター株式会社の全製品のアフターフォローを行っている会社です。
従業員数 1,299人
担当者 人事総務部 山村
メールアドレス jinji@service.bunka-s.co.jp
企業HP https://www.bunka-shutter-service.co.jp/

もっと詳しく知りたいときはクリック→ 

他にもオススメの企業をチェック!

学校法人 育英館 農林事業部

株式会社 宮田運輸

大手メーカーと安定取引で安定成長。
待遇・収入面も万全。定着率もよく長〜く働ける!

RISE株式会社

若手が活躍できる環境!職人たちの財産を継承!
ベテランの職人に頼りきりでは、いつか彼らがリタイアした時に会社の業績に著しく影響を与えてしまうことになります。
横浜で建築に携わる「RISE株式会社」はベテランの職人が持つ技術・知識・ノウハウは会社の財産と考えており、それを若い人たちに継承していくことを大事にしています。
未来の建築業界を担うのはまさに今の若手であり、未経験からでも活躍できる環境を用意することが横浜の「RISE株式会社」のスタンスです。

有限会社 佐々木鉄筋工業所《福島》

従業員はみんな家族の一員であると思います!だから、未経験入社の皆さんを一人前の鉄筋工に育てることが会社の使命です。

Copyright © Hrier Labo Co., Ltd. All Rights Reserved.