高卒・新卒・高校生のための就職・採用求人サイト

2次募集積極企業!

株式会社木津板金 ≪青森≫

木津板金の社訓は【チャレンジ・精神誠意・共存共栄】。 【一生懸命】さを大事にしております。

成長できる環境が木津板金にはあります!
やる気や自主性を大事にし、みなさんを一人前の職人にします!

昔ながらの先輩の背中を見て学ぶ形式ではなく
きっちりとわかるまで先輩が丁寧に教えます。

木津板金はとても歴史が長く、昭和3年創業の今年で93年目の会社です!
お取引先は大手メーカーから小さな会社まで。
自社製品の販売も行っており、経営の安定は抜群です。

社内イベントも充実
今はコロナ禍の影響で行けておりませんが、仕事終わりの飲み会や社員旅行などイベントもたくさんあります。

成長できる環境が木津板金にはあります!
やる気や自主性を大事にし、みなさんを一人前の職人にします!

昔ながらの先輩の背中を見て学ぶ形式ではなく
きっちりとわかるまで先輩が丁寧に教えます。

木津板金はとても歴史が長く、昭和3年創業の今年で93年目の会社です!
お取引先は大手メーカーから小さな会社まで。
自社製品の販売も行っており、経営の安定は抜群です。

社内イベントも充実
今はコロナ禍の影響で行けておりませんが、仕事終わりの飲み会や社員旅行などイベントもたくさんあります。

お客さまの満足してくださった笑顔こそ、我が社の原動力です。

仕事のツボ

代表取締役 木津一(はじめ)よりメッセージ

当社は昭和3年に祖父が屋根工事業として創業して以来、既に90年以上の歴史を有しています。
個人商店から始まり、昭和46年に有限会社 木津板金工務店として法人格に変更、その後資本金の増資を行い平成10年に現在の社名となりました。
当社の売上の主力は大手メーカーからの依頼によるステンレス製の業務用厨房設備や一般用システムキッチンを製作し納品することにあります。
社員の少ない小さな会社ではありますが、モノづくりには徹底してこだわってきました。
それは社員全員の共通した姿勢であり、常に愚直に努力し切磋琢磨しなくてはならないと考えています。
そのことがお客様に喜んでもらい、満足と信頼を勝ち得ることに繋がります。
自分も一人の板金職人として、ライフワークのような感じで取り組んでいるのが、日常生活の中で会社が作れる金属加工品の可能性を探し見つけることにあります。

「こんなものがあったら…」
「こんなものを創ってみたら…」

自分のそんな想いや、お客様からの「こんなものが欲しい…」「こんなものが作れない?…」という声にお応えすべく試行錯誤を重ねて自社開発品として製作し、商品化したものが色々とあります。
これらには社員からの意見や要望、アドバイス等を得て出来上がったものもあります。

当社の社訓は【チャレンジ・精神誠意・共存共栄】です。
そして自分自身は【一生懸命】を信条としています。

アットホームな雰囲気や縦横関係なく意見を言い合える風通しの良い職場環境を大切にしつつも、皆が常に自己研鑽に努め挑戦する意欲と向上心を忘れることなく一生懸命に取り組み、回りの人々への思いやりを持つ。

そんな会社なら絶対にお客様からの信頼と満足感のある笑顔をいただける…。

そのためにこれからも頑張っていきます。
そんな私達と一緒に仕事をしてみませんか。

やってみようという気構えさえあるならいつでもお待ちしています。

当社の社訓は【チャレンジ・精神誠意・共存共栄】

社訓も経営理念もいつでも見える場所において
毎日しっかりと確認しています。

皆さんが成長したいという気持ちがあれば、わたしたちは協力を惜しみません。

先輩からのメッセージ

  • 山崎 和弘

    入社年月:平成21年11月

    出身校:青森県立鯵ヶ沢高等学校

  • 入社動機

    以前母親がこの会社に勤めお世話になっていたことがあり、母親からの強い勧めと自分自身モノづくり的なことが好きな方だったので、自分にもできるんじゃないかという思いで応募入社しました。

    仕事とやりがい

    自分が一生懸命に頑張ってやることで、技術的なスキルが身についてきたことが実感できるところだと思います。

    仕事の魅力は

    ステンレスや他の板状の金属材料が工作機械と自分の手によって、立体化され製品となっていくことを目の前で実感でき満足感や達成感を感じられるところです。

    会社のここが自慢

    自分のような特別な知識や技術がなくても、親身になって指導や助言をもらいまだまだ一人前とは言えないけれど自分を成長させてもらってきたと感謝しています。
    少人数の会社なので何かあってもすぐに報告、相談ができる雰囲気がとてもいいと感じて
    います。

  • 石岡まり子

    入社年月:平成17年8月

    出身校:青森県立板柳高等学校

  • 入社動機

    子供が成長し手がかからなくなったのを機に、外に出て働いて社会参加したいと思うようになりました。モノづくりは以前から興味を持っていて、未経験者でも丁寧に指導していただけると言われ是非入社させて欲しいとお願いしました。
    またやはり自宅から会社が近いというのも魅力でした。

    仕事とやりがい

    一生懸命に製作作業に取り組んで、出来上がった成果品が“いいね!!”と社長や仲間から認めてもらえたときや、やはり感謝やお礼の言葉をお客様から言われた時に“良かったなぁ”とやりがいを感じることができます。

    仕事の魅力は

    やはりモノづくりの仕事なので、自分が手をかけて作り上げ、形になって製品となるのを見届けることができるし、出来上がった製品が企業や個人のお客様のお役に立つんだなと思えることです。

    会社のココが自慢

    少人数の会社で、とてもアットホームでとても働きやすい雰囲気や環境だと思います。
    会社の規模からするとすごい工作機械や設備が整っています。
    月に一度の社員全員参加での食事会や年に一回の社員旅行会等のイベントをいつも楽しみにして仕事をしています。

  • 石岡まり子

    入社年月:平成17年8月

    出身校:青森県立板柳高等学校

  • 工藤 良子

    入社年月:平成25年 1月

    出身校:パリー美容学校(千葉県)

  • 入社動機

    最初はアルバイト採用でしたが仕事も面白いし、やりがいも感じていたので続けて働きたいと思い正社員雇用をお願いし採用いただきました。

    仕事とやりがい

    最初はできなかったことが社長やみんなから教えてもらい、できるようになっていくことはとても嬉しく、達成感を覚えます。

    仕事の魅力は

    製品が出来上がっていく過程をすぐ間近で見て感じることができ、モノづくりをしているという実感が得られることが仕事の楽しみでもあります。

    会社のここが自慢

    社長を始め職場の仲間はみんなとても話がしやすく、仕事のやり方がわからない時でも相談すれば適切で明快な答えを教えてくれます。社員は現状少ないですが、人間関係的にも
    とても恵まれていると感じています。
    月に一度仲間会という食事兼飲み会が開催されまた、豪華な?慰安旅行はとても楽しみにしています。
    定期的に皆で集まってお酒を飲んだり、食事をするのは自分にとってとても癒しの時間になっていると感じています。

メリットマーク

企業情報

設立 昭和46年
代表者 代表取締役 木津 一
本社所在地 〒 038-2731 青森県西津軽郡鰺ヶ沢町大字赤石町字大和田16番地1
資本金 3,300万
事業内容 自社工場で、鋼板の切断、曲げ加工、プレス、溶接、仕上げまでをトータルで行っています。
ステンレス製の店舗や工場等向け業務用厨房設備や一般家庭向けのシステムキッチン設備などを自社設計製作や大手メーカーの協力会社として製作している会社です。
従業員数 6名
企業HP http://www.kitu.co.jp/

もっと詳しく知りたいときはクリック→ 

他にもオススメの企業をチェック!

【東証プライム上場】UTグループ株式会社グループ募集(UTエイム(株)/UTパベック(株)/UTコンストラクション(株)

株式会社帆栄物流《埼玉、宮城、大阪、京都》

株式会社ナンセイ

◇業界⼤⼿でプライベート重視の働き⽅を︕

Copyright © Hrier Labo Co., Ltd. All Rights Reserved.