「人が集まる魅力ある会社へ進化」というプロジェクトが推進中です。
求職者に「林グループで働きたい!」と思っていただけるような企業、社員には「林グループで働いて良かった!」と思ってもらえるような企業になるために、ここ数年さまざまなプロジェクトが立ち上がっています。
たとえば、
・年収を5年で100万円アップさせる新たな評価制度の整備。
・社員一人ひとりがイキイキと働けるダイバーシティの推進。
・日本で一番ありがとうを集める会社を目指す“ありがとうプロジェクト”
・チャレンジ執行役員制度 etc…
会社が提示した給与に納得するのではなく、会社が用意したレールに従うのではなく、林グループでは、「自ら」の意思で「自ら」が理想とする未来を掴み取ることができます。
林グループでは「人が集まる魅力ある会社への進化プロジェクト」という全員参加の社内プロジェクトが立ち上がっています。その取り組みの一つに、5年間で全社員の年収を100万円アップ(年額20万円)を目指す構想があります。
なんだかワクワクしませんか?!
年収に関しては毎年20万円のペースでアップしている社員が続々と誕生していますし、チャレンジ執行役員制度を活用し、20代で役員に登用された社員もいます。会社が提示した給与に納得するのではなく、会社が用意したレールに従うのではなく、林グループでは、「自ら」の意思で「自ら」が理想とする未来を掴み取ることができます。
当グループのコアビジネスである土木事業や生コン事業などを経て、将来的には幹部を目指していただきます。そのため、実務を通じての経験やスキルはもちろん、マネジメントや計画立案など、会社運営に必要なスキルを身につけていきます。
SDGsへの取り組み
林グループは、ワールドビジョンへの協賛、献血活動、地域清掃、子どもたちの見守り活動、野の花学園の後援会会長としての活動支援、および、寄付などにより、社会の持続的発展や人と社会と地球がつながる安心で豊かな地域社会の実現に貢献します。
創業60年。福岡の社会インフラを支えるパイオニア企業です。土木・生コン製造・物流などの事業を柱に1963年6月の創業以来、堅調に業績を伸ばしています。当グループが目指しているのは、1000年続く永続企業になること。そのためには時代の変化やニーズの多様化への対応力が求められます。
会長塾(そういち塾)
林会長自らが講師となり、心で語る「リーダー育成塾」です。
全従業員のベクトルを合わせることを目的とすると同時に、当社が求める“リーダーのあるべき姿”を
理解して頂き、「人間力」と「実行力」の両面を身に付けることができます。
道路の下には下水管をはじめとする無数の配管が走っています。配管は経年劣化がつきものです。当グループは配管を長持ちさせる管更生工事を得意としており、福岡県内ではパイオニア的存在として知られています。
皆さんには管更生工事のほか、道路改良や河川改修などの土木工事、老朽化した橋梁など構造物のコンクリート補修など、当社が引き受けているインフラ工事全般に取り組んでいただきます。
生コン工場としてのJIS製品管理を行っていくうえで必要な業務全般を担当して頂きます。具体的には、品質管理に必要な検査や分析、改善を行い品質改善・向上に向けた取り組み。現状維持ではなく未来を見据えて管理や技術力の向上を図り、新たな製品開発へも取り組んでいきたいという方、歓迎しています。
新入社員同士が顔を合わせ、「同じような悩みや不安をもっている人はたくさんいるけど、それでもみんながんばっている」という状況を知り、「こういう考え方、こういう努力の仕方もあるのか」と、改めて、勇気とやる気を大きくアップさせるための研修です。
採用責任者 林ホールディングス株式会社
人財開発室 取締役室長 西脇正也
Q 本格的に高卒採用をスタートした理由
A 当社は32項目からなるフィロソフィー(経営理念)を全社員が共有する理念共感採用を行っています。高卒新人の皆さんは未経験で何色にも染まっていないところが一番の魅力なのです。
Q 高卒社員の評価
A 今年で高卒採用をスタートして5年目になりますが、何より彼らは素直ですので、職場の先輩上司から大変可愛がってもらえるんです。結果的に定着率も高く、今では貴重な戦力となっています。
Q 高卒採用への期待
A 明るく、素直で、元気であることが魅力。当社は次世代への事業継承という大きな課題があり、特に18歳からの若手人財を重点強化として取り組んでいます。高卒新人の皆さんには新しい風をどんどん吹き込んでほしいですね!
設立 | 1963年 |
---|---|
代表者 | 代表取締役 林 宗一 |
本社所在地 | 〒819-0037 福岡県福岡市西区大字飯盛 419-1 |
資本金 | 2億5,310万円(グループ総資本金) |
売上高 | 52億6,364万円(グループ全体 2021年8月) |
事業内容 | 建設、土木分野の総合事業展開 (土木、生コン製造、物流、コンクリート試験・診断、特殊タイヤ輸送) |
従業員数 | 395名(男性341名、女性54名) 2021.12.01現在 |
企業HP | http://www.hayashi-gr.co.jp/ |
しっかりと休める休日など、勤務条件や労働環境を整備するのと並行して、人材の育成にも力をいれています。
特に研修とフォロー体制の充実は社員がたびたび口にするほど。
新入社員の成長を促す研修制度や、何でも気軽に相談できる周囲とのコミュニケーションのとりやすさで、仕事に集中できる職場です。
仕事で必要となるあらゆる知識が身に着く、充実した教育研修制度を整えています。オンテックス・テクニカルスクールでは、リフォーム職人(塗装職人)を育成するための多彩なカリキュラムが用意されています。