当社が製造している「ガラスビーズ」。聞き慣れない製品のようですが、実は日常生活でも度々目にする機会がある製品です。当社はこの幅広い分野で使用されている製品の、国内有数のメーカーです。
夜間、⾞のライトにより道路の⾞線が⽩く光って⾒えやすいのはなぜだと思いますか︖それは再帰性反射効果のある「ガラスビーズ」が使⽤されているから。当社は路⾯標⽰塗料⽤をはじめ、交通安全⽤品などに使われる反射シート⽤ガラスビーズの製造を⾏っており、⼈々の交通安全に貢献しています。
ガラスビーズは、球状である特性を⽣かした研磨材として各種⼯業部品の精密加⼯にも活躍。その他、均⼀な膨張収縮性を⽣かしたプラスチックの強化材、精密なスペーサーとしても使⽤されています。当社が製造する⾼いポテンシャルを持つガラスビーズは、⾃動⾞や電⼦機器、塗料、⾦属、樹脂、製紙、家電、原⼦⼒、⽔処理、医療など、広範囲な産業で活躍しています。
ガラスビーズというニッチな産業の⼩さな会社ですが、国内ではトップメーカーです。 「ユニビーズ」という商標で、多種多様なガラスビーズの⽣産を⾏っており品揃えの豊富さでは世界⼀です。新しい商品開発も進⾏中。「輝き」の先に何が必要か――。現在の価値の次に、どんな価値が求められるか、ガラスビーズの可能性を考え、よりよいモノづくりに取り組んでいます。
当社の親会社は東証一部上場のユニチカ株式会社。
その100%子会社として、ユニチカのガラスビーズ事業部の製造を支えています。
長年培った知名度と信頼、確立された販路により安定して業績を上げています。
株式会社ユニオンでは製造現場や検査、出荷、開発など、社内各所で改善に力を入れています。
製造工程でのミスを無くすことや、製品の品質を高めるだけでなく、働く人の負担を軽減したり、作業方法や製造現場の安全性を高めることも常日頃から意識しています。
改善は「改善提案」として普段から、すべての社員が取り組んでいます。
社員全員が職場環境の改善に取り組み、一人ひとりが会社を支えていると実感できる社風です。
丸くて細かいガラスビーズ。安定した高品質な製品造りは機械だけでは難しく、人の知識や経験が非常に重要です。
当社では、入社後さまざまな経験を重ねてもらい、高品質な製品造りの担い手や、将来のリーダーとなるべく人材を育てていきます。
ガラスビーズは日常生活であまり縁がないようでいて、実は身近にたくさん使われている製品です。
道路に描かれる各種路面標示は、ガラスビーズにより、車のヘッドライトを反射して、夜間の視認性を向上させ交通安全に寄与しています。同じく道路標識や工事現場などで使われる安全ベストが反射するのもガラスビーズが使われているから。またTシャツや帽子、靴などのアパレル製品にもガラスビーズの入った反射材が使われています。さらに塗料の生産や、金属や樹脂の表面仕上にもガラスビーズが使われています。
当社の特徴のひとつが全社で取り組んでいる「生産性向上活動」。
具体的には業務や社内で「やりにくいなぁ」「大変だなぁ」「無駄だなぁ」など感じたことを、改善・改良する活動です。年3回の発表会の場で、各チームが成果発表を行います。特に優れた活動成果は「改善提案」として申請することで、報奨金を受け取ったり、個人業績の評価にもプラスされます。また、改善の成果が安心して仕事に集中できること、業務の効率化につながることなどから、社員も積極的に活動しています。
設立 | 昭和60年 |
---|---|
代表者 | 代表取締役社長 山田 英明 |
本社所在地 | 〒573‐0145 大阪府枚方市大峰南町10番1号 |
資本金 | 9000万円 |
事業内容 | ガラスビーズ製造 ※ユニチカ株式会社(100%) [生産している品目] 路面標示塗料用ユニビーズ 粉砕・分散用ユニビーズ ブラスト用ユニビーズ フィラー用ユニビーズ 高精度ユニビーズ 反射材用ユニビーズ |
従業員数 | 60名 |
担当者 | 総務部 部長 真柄幸一 |
メールアドレス | magara@unibeads.co.jp |
企業HP | https://www.unibeads.co.jp/ |
しっかりと休める休日など、勤務条件や労働環境を整備するのと並行して、人材の育成にも力をいれています。
特に研修とフォロー体制の充実は社員がたびたび口にするほど。
新入社員の成長を促す研修制度や、何でも気軽に相談できる周囲とのコミュニケーションのとりやすさで、仕事に集中できる職場です。